授業コード 10033900 クラス
科目名 B3群特殊講義a(金融演習Ⅰ) 単位数 2
担当者 NGUYEN Duc Lap 他 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 金融演習Ⅰ Seminar on Finance Ⅰ
授業の概要 金融演習Ⅰは、初めてファイナンスを学ぶ学生を対象にした入門的な授業であり、現代の金融ビジネスに必要な基礎知識を体系的に学ぶことができます。この授業は理論だけでなく、実務への適用を重視した内容となっています。理論の理解を深めるために、ファイナンスに関する実践的な意思決定を行うケース・スタディを取り入れ、特にEXCEL演習を通してファイナンス理論を直感的に理解できるよう様々な工夫を凝らしています。数学的な知識が必要ですが、使用する数学知識は最低限度に留められています。
学習の到達目標 ファイナンスに関する基礎的な理論と実践知識が習得できるようになります。
授業計画 第1回 ファイナンスの基本(ファイナンスとは何か、コーポレートファイナンス、インベストメント、金融システム、国際金融の全体の関連性を把握する)
第2回 金利とリスクの概念と応用(金利やリスクの概念、計算、そしてファイナンスにおける意思決定の重要な要素を理解します)
第3回 現在価値と将来価値の概念と応用(現在価値と将来価値の概念と計算方法、および応用ケーススタディ)
第4回 正味現在価値(NPV)の概念と応用(正味現在価値の概念、計算方法、および応用ケーススタディ)
第5回 内部収益率(IRR)の概念と応用(内部収益率の概念、計算方法、および応用ケーススタディ)
第6回 年金計画のケーススタディ(修得した知識を生かす年金計画に関する応用ケーススタディ)
第7回 住宅ローンのケーススタディ(修得した知識を生かす住宅ローンに関する応用ケーススタディ
第8回 投資意思決定のケーススタディ(修得した知識を生かす投資意思決定に関連する応用ケーススタディ)(オンデマンド授業)
第9回 債券評価の概念(債券の性質を理解し、時価評価などのスキルを修得する)
第10回 債券評価の応用(複雑な債券の特徴を理解し、債券評価の手法を身につける)
第11回 株式評価の概念(株式の性質を理解し、時価評価などのスキルを修得する)
第12回 株式評価の応用(特殊な株式の特徴を理解し、株式評価の手法を身につける)
第13回 財務諸表の基本知識( 貸借対照表および損益計算書の内容および関係について理解する)
第14回 財務比率分析(貸借対照表および損益計算書に基づいて、様々な財務指標を理解する)
第15回 財務諸表分析のケーススタディ(様々な財務指標を関連付けた上で、企業を体系的に分析するスキルを修得する)(オンデマンド授業)
授業外学習の課題  演習は体系的に行われる。既に学習した内容を前提として演習が展開されていくので、分からなかった事柄は、質問するなり自分で調べるなりして、積み残したままにしないようにしましょう。
この授業は問題演習が多く、復習・予習が必要です。授業外学習は3時間以上を目安として取ってください。
履修上の注意事項 授業全体を通して、自ら質問し、教員からの質問には積極的に答える姿勢を持ちましょう。小テストや課題の提出には期限を守ってください。
パソコンの教室で行うので、履修者を制限する授業です。

公認欠席は欠席として扱いますが、単位認定要件または期末試験の受験要件には影響しないよう配慮します。
公認欠席となる場合は代替措置で対応するので、個別に相談してください。

ブレンド方授業を実施します。(Google Classroom)
成績評価の方法・基準 授業への取り組み(40%)、小テストやレポートおよび課題(60%)によって総合的に評価します。
テキスト 必要な資料はプリントして配布します。
参考文献 手嶋宣之 (著) (2011) 『基本から本格的に学ぶ人のためのファイナンス入門』ダイヤモンド社
キース・カットバートソン (著), ダーク・ニッチェ (著), 吉野 直行 (監修, 翻訳), (2013) 『ファイナンスの基礎理論―株式・債券・外国為替』
主な関連科目 金融演習Ⅱ、金融システム論、金融政策論、金融資格Ⅰ・Ⅱ
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業前後や授業中の質問は歓迎する。また、メールにて質問を受け付けます。
必要に応じて研究室への訪問時間を調整するので、連絡してください。
課題と小テストのフィードバックは翌週に総合フィードバックを行います。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
商学部経営学科(B3群) FCBA22341 2018~2022 2・3・4 - - - - -
商学部経営学科(B3群) FCBA22341 2023~2023 2・3・4 -