授業コード 10031022 単位数 2
科目名 卒業研究 クラス 22
履修期 前期授業 カリキュラム *下表参考
担当者 岡田 行正 配当年次 *下表参考

授業の題目 特定の業界・企業に関する卒業研究の作成
学修の概要 これまでのゼミナールで学んできたことを踏まえて、各自が設定した業界と企業の比較考察を行い、卒業研究として文章化し、まとめる。
学修の到達目標 論文の書き方・執筆上のルールや文献資料の収集方法を習得するとともに、研究対象企業と競合他社との比較考察を通して、最終的に対象企業に提言できるようになる。
授業計画 第1回 対象企業の選定
研究対象企業・業界の選定ができるようになる。
第2回 対象企業と業界を取り巻く国内環境
対象企業の属する業界を取り巻く国内環境を調べることができるようになる。
第3回 対象企業の基本情報
対象企業の基本情報を調べることができるようになる。
第4回 対象企業の沿革・組織
対象企業の沿革・組織を調べることができるようになる。
第5回 対象企業の事業内容・商品・サービス
対象企業の事業内容・商品・サービスを調べることができるようになる。
第6回 対象企業の事業展開とシェア率
対象企業の事業展開とシェア率を調べることができるようになる。
第7回 対象企業の経営特徴(強みと弱み)
対象企業の経営特徴を分析できるようになる。
第8回 競合企業の選定
多数の協働企業の中から、対象企業との競合先を選定できるようになる。
第9回 競合企業の基本情報と沿革
競合企業の基本情報と沿革を調べることができるようになる。
第10回 競合企業の事業内容・商品・サービス
競合企業の事業内容・商品・サービスを調べることができるようになる。
第11回 競合企業の事業展開とシェア率
競合企業の事業展開とシェア率を調べることができるようになる。
第12回 競合企業の経営特徴(強みと弱み)
競合企業の経営特徴を分析できるようになる。
第13回 対象企業と競合企業の比較考察
対象企業と競合企業の比較・分析ができるようになる。
第14回 対象企業への提言
研究対象企業への提言を発表できるようになる。
第15回 総括(「はじめに」と「むすび」の作成)
論文冒頭の「はじめに」と章末の「むすび」とを関連づけて執筆できるようになる。
授業外学習の課題 事前学修(2時間程度):毎講義について、各自、参考文献や資料・データを熟読・収集して予備知識を集め、関連する事項について調べておくこと。
事後学修(2時間程度):授業中にわからなかった事項については、資料や参考文献、先行研究等を再読・精読するなどして次回までに各自で調べておくこと。
履修上の注意事項 ①すべて対面型授業です。
②「公認欠席制度」への配慮:「公認欠席」は欠席として扱いますが、単位認定要件には影響しないよう配慮します。

※7月末:原稿提出・・・10,000字程度(図表等を含む)
成績評価の方法・基準 卒業研究に取り組む姿勢と作成プロセス(30%)、卒業研究の内容(70%:添付のルーブリックにより評価する。)
テキスト 各自のテーマに応じて、必要な文献・資料等を紹介します。
参考文献 執筆の進捗状況に応じて、随時紹介します。
主な関連科目 ゼミナールⅠ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ、経営学総論Ⅰ・Ⅱおよび経営学の各学科目
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
基本的に、授業中や授業後に対応します、また、Google Classroomやメール、Lineでも随時、対応します。

【オフィスアワー】
月曜日・5限(16:30~18:00)

【フィードバックの方法】
授業の中で随時行います。
添付ファイル 卒業研究評価ルーブリック.pdf 説明

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
商学部経営学科(F群) FCBA46051 2018~2022 4 - - - - -
商学部経営学科(F群) FCBA46051 2023~2023 4