授業コード 10031004 単位数 2
科目名 卒業研究 クラス 04
履修期 前期授業 カリキュラム *下表参考
担当者 NGUYEN Duc Lap 配当年次 *下表参考

授業の題目 卒業研究
学修の概要 本授業では、大学で培ったパソコンスキルやレポート執筆の技術を生かし、ゼミナールで学んだ金融知識や経済・金融の問題に焦点を当て、学生が関心をもつテーマに対して課題論文を執筆してもらいます。選んだテーマに基づいて、資料の調査から論文完成までに必要な研究手法を紹介し、研究を進める際のアドバイスと指導も行います。
学修の到達目標 自らの興味を反映させたテーマの選定、研究計画の策定、文献調査やデータ収集・分析、そして論理的な構成力を向上させることができるようになります。
授業計画 第1回 ガイダンス(卒業研究とは何か、条件、作成プロセス、進捗計画)
第2回 研究テーマの探索(具体的な疑問を形成する。たとえば、「○○について知りたい」、「なぜ○○は△△なのか」の疑問を出発点に展開していきます)
第3回 論文の書き方Ⅰ(論文のきまり、引用の方法、文献の書き方、脚注、見出しの付け方)
第4回 関連情報・資料の収集(新聞記事、雑誌、データなどを収集し、テーマの理解を深める)
第5回 卒業研究のテーマ決定と関連文献・学術情報の収集(研究テーマを特定し、研究目的、意義、リサーチクエスチョン、研究対象、研究方法を検討し、文献リストを作成します)
第6回 個人研究報告・討論(グループ1:各自の報告と討論)
第7回 個人研究報告・討論(グループ2:各自の報告と討論)
第8回 個人研究報告・討論(グループ3:各自の報告と討論)
第9回 個人研究報告・討論(グループ4:各自の報告と討論)
第10回 個人研究報告・討論(グループ5:各自の報告と討論)
第11回 レジュメ作成(関連文献を調査・整理し、論理的に構築し、統計データを処理して分析します)
第12回 レジュメ提出・修正(論文構成に従い、図表や脚注を適宜追加してレジュメを修正します)
第13回 論文執筆(具体的なレジュメを文章に起こします)
第14回 論文の点検と推敲
第15回 成果報告
授業外学習の課題 テーマに関する文献や資料を事前に収集し、熟読することが前提となり、論文完成に向けて週に少なくとも3時間以上を目安として取ってください。
履修上の注意事項 授業全体を通して、自ら問題提起を行い、グループ討論には積極的に参加する姿勢を持ちましょう。
公認欠席は欠席として扱いますが、論文の最終判定には影響しないよう配慮します。
成績評価の方法・基準 卒業研究評価ルーブリックに示した基準に従って評価します。
テキスト テキストは使用しない。必要に応じ、資料を配布します。
参考文献 白井 利明 (著), 高橋 一郎 (著) (2013) 『よくわかる卒論の書き方』ミネルヴァ書房
石黒 圭 (著) (2012) 『論文・レポートの基本』日本実業出版社
主な関連科目 金融システム論、金融政策論、外国為替論、国際金融論等
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業前後や授業中の質問は歓迎する。また、メールにて質問を受け付けます。
必要に応じて研究室への訪問時間を調整するので、連絡してください。
添付ファイル 卒業研究評価ルーブリック.pdf 説明

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
商学部商学科(F群) FCBS46051 2018~2022 4 - - - - -
商学部商学科(F群) FCBS46051 2023~2023 4