授業コード 10031002 単位数 2
科目名 卒業研究 クラス 02
履修期 前期授業 カリキュラム *下表参考
担当者 川瀬 正樹 配当年次 *下表参考

授業の題目 卒業研究の指導
学修の概要 ゼミナールⅣで各人が決めたテーマに沿って卒業研究を進めます。教室で分析作業やGIS(地理情報システム)を用いた作図作業、レポート作成を行うほか,各人で必要に応じて地域調査を行います。個別に指導するほか、各人が進捗状況を発表し、質疑応答と討論を行います。
学修の到達目標 卒業研究を自分で進めることができる。
授業計画 第1回 第1回発表の準備
第1回発表に向けて助言を受けながら準備する。
第2回 第1回発表(グループA)
卒業研究の進捗状況を発表し、質疑・指導を受けることができる。
第3回 第1回発表(グループB)
卒業研究の進捗状況を発表し、質疑・指導を受けることができる。
第4回 第1回発表(グループC)
卒業研究の進捗状況を発表し、質疑・指導を受けることができる。
第5回 第1回発表(グループD)
卒業研究の進捗状況を発表し、質疑・指導を受けることができる。
第6回 第1回発表(グループE)
卒業研究の進捗状況を発表し、質疑・指導を受けることができる。
第7回 第1回発表(グループF)
卒業研究の進捗状況を発表し、質疑・指導を受けることができる。
第8回 研究倫理
文献引用の方法や卒業研究報告書執筆要領につすいて理解できる。
第9回 第2回発表(グループA)
卒業研究の進捗状況を発表し、質疑・指導を受けることができる。
第10回 第2回発表(グループB)
卒業研究の進捗状況を発表し、質疑・指導を受けることができる。
第11回 第2回発表(グループC)
卒業研究の進捗状況を発表し、質疑・指導を受けることができる。
第12回 第2回発表(グループD)
卒業研究の進捗状況を表し、質疑・指導を受けることができる。
第13回 第2回発表(グループE)
卒業研究の進捗状況を発表し、質疑・指導を受けることができる。
第14回 第2回発表(グループF)
卒業研究の進捗状況を発表し、質疑・指導を受けることができる。
第15回 卒業研究報告書の執筆
教員の指導を受けながら報告書を執筆することができる。
授業外学習の課題 事前学習(2時間程度):発表のための文献・資料収集や地域調査、分析を進める。
事後学習(2時間程度):発表で指摘されたことについて再調査、分析を進める。
履修上の注意事項 卒業研究は、指導教官と連絡を密に取り合うことが重要です。テーマの設定から調査方法など、早い段階から積極的に相談するようにして下さい。
GIS学術士の資格取得を目指す人は,後期の卒業論文も履修し,GISを活用して卒業論文を執筆することが必須となります。
公認欠席時の資料は後日配付します。
成績評価の方法・基準 卒業研究評価ルーブリックに沿って評価します。
テキスト 特になし。資料、プリントを適宜配布します。
参考文献 安仁屋政武『主題図作成の基礎』(地人書房)
菅野峰明ほか『地理学講座2 地理的情報の分析手法』(古今書院)
高橋伸夫・溝尾良隆編『地理学講座6 実践と応用』(古今書院)
正井泰夫・小池一之編『卒論作成マニュアル-よりよい地理学論文作成のために-』(古今書院)
主な関連科目 地域産業論・都市経済論、B群特殊講義a(GISと地理空間情報)、地理情報システム論I・II、地理学,教養講義(生活の中の地理学),観光論,観光地域論など
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
オフィスアワーは水曜2限。
授業中に適宜対応するほか,個別相談に応じるので,必要に応じて連絡を取って下さい。(内線3417)
報告書に関するフィードバックは,授業時間中およびオフィスアワーに行います。
添付ファイル 卒業研究評価ルーブリック.pdf 説明

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
商学部商学科(F群) FCBS46051 2018~2022 4 - - - - -
商学部商学科(F群) FCBS46051 2023~2023 4