授業コード 06103211 クラス 11
科目名 外国語としての日本語 単位数 2
担当者 伊藤 賀与子 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 外国語としての日本語(日本語教育) -Teaching Japanese as a Foreign Language-
授業の概要 この授業では、これまで母語として当たり前のように使ってきた日本語を外国語として捉え直すことで、日本語の特徴を理解し、その面白さと難しさを再考することを試みます。同時に、日本語を非母語話者に教えることを想定しながら、その基礎的な方法についても検討します。
学習の到達目標 ・外国語として日本語を捉え直すことで、日本語の持つ特徴を理解する。また、その簡単な説明ができる。
・言語教育、外国語学習についての基礎的な知識を獲得するとともに、それが学習者と社会にとってどのような役割を持っているかを考察できる。
授業計画 第1回 1 オリエンテーション  日本語ってどんな言語?   世界の中の日本語
世界の言語から見た日本語の特徴についての知識を得て、日本語の特徴について列挙できるようになる
第2回 2 漢字は中国語母語話者に易しい? カタカナは英語母語話者に易しい?
日本語の文字の種類や特徴、表記についての知識を得て、日本語の文字について説明できるようになる
第3回 3 文字・語彙➀:構成・語種のバリエーション
日本語の構成・語種による違いについての知識を得て、日本語の語彙とその意味について説明できるようになる
第4回 4 文字・語彙➁:類義語・多義語・言語間の意味
語と語の関係、言語による語の意味のずれについての知識を得て、それによって引き起こされる日本語学習者の誤用について説明することができるようになる
第5回 5 日本語文法➀:日本語学習者はどのように動詞を活用している?
学校文法と日本語教育文法の違いについての知識を得て、両者の特徴を説明することができるようになる
第6回 6 日本語文法➁:時に関わる表現
日本語のテンスとアスペクトについての知識を得て、日本語の時に関わる表現の特徴について説明できるようになる
第7回 7 日本語文法➂:「先生が私によく日本語を教えました。」どうしてダメ?
日本語における視点、および日本語の文と助詞についての知識を得て、言語によって好まれる表現が異なることで生じるニュアンスのずれについて説明できるようになる
第8回 8 日本語の文章・談話
談話の種類によって異なる言語的要素についての知識を得て、日本語の文体について説明できるようになる
第9回 9 ことばと社会➀
表現全体にかかわる待遇表現やスタイルシフトといった考え方についての知識を得て、日本語学習者が日本社会でのコミュニケーションを円滑に行うために必要なことを挙げられるようになる。
第10回 10 ことばと社会➁
方言や世代差、男女差などのバリエーションについての知識を得て、日本語のバリエーションについて日本語学習者に説明できるようになる
第11回 11 「やさしい日本語」
「やさしい日本語」についての知識を得て、文章を「やさしい日本語」で表現できるようになる
第12回 12 日本語教育における評価
日本語教育における評価についての知識を得て、具体的な方法について列挙できるようになる
第13回 13 第二言語習得と外国語教授法
第二言語習得と外国語教授法についての知識を得て、日本語学習者によって異なる習得および教授法について説明できるようになる
第14回 14 授業デザインと教材
日本語の授業デザインと教材についての知識を得て、日本語授業の方法を創造できるようになる
第15回 15 総括
授業で学んだことを整理し、関係づけることができるようになる
授業外学習の課題 毎回授業終了時にリアクションシートの提出があります。必ず授業終了時に提出してください。
【事前学修(2時間程度)】:毎講義の最後に次回の講義のテーマを発表するので、各自でできる限り調べて予備知識を集めておき、関係する事柄について調べておくこと。
【事後学修(2時間程度)】:講義中にわからなかった用語については、次回までに各自で調べること。
履修上の注意事項 ■履修方法は、「ウェブ履修抽選」です。定められた期日にエントリーをしてください。
■定員は、80名程度です。

・公認欠席は欠席として扱いますが、単位認定要件または期末試験の受験要件には影響しないよう配慮します。
 ※単位認定要件または期末試験等の受験要件として、一定の出席回数を定める場合。
・公認欠席時の資料は後日配付します。
成績評価の方法・基準 期末試験(筆記)70%、リアクションシート30%で評価します。
テキスト 毎回、授業プリントを配布します。
参考文献 『超基礎・第二言語習得研究』くろしお出版
主な関連科目
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業中に質問に対するフィードバックを行います。メールで質問・相談も受け付けます。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
商学部商学科(グローバル科目) WIAD20301 2017~2022 1・2・3・4 - - - - -
商学部商学科(グローバル科目) WIAD20301 2023~2023 1・2・3・4 - -
商学部経営学科(グローバル科目) WIAD20301 2017~2022 1・2・3・4 - - - - -
商学部経営学科(グローバル科目) WIAD20301 2023~2023 1・2・3・4 - -
経済科学部現代経済学科(グローバル科目) WIAD20301 2017~2022 1・2・3・4 - - - - -
経済科学部現代経済学科(グローバル科目) WIAD20301 2023~2023 1・2・3・4 - -
経済科学部経済情報学科(グローバル科目) WIAD20301 2017~2022 1・2・3・4 - - - - -
経済科学部経済情報学科(グローバル科目) WIAD20301 2023~2023 1・2・3・4 - -
人文学部人間関係学科社会学専攻(グローバル科目) WIAD20301 2017~2022 1・2・3・4 - - - - -
人文学部人間関係学科社会学専攻(グローバル科目) WIAD20301 2023~2023 1・2・3・4 - -
人文学部教育学科(グローバル科目) WIAD20301 2017~2022 1・2・3・4 - - - - -
人文学部教育学科(グローバル科目) WIAD20301 2023~2023 1・2・3・4 - -
人文学部英語英文学科(グローバル科目) WIAD20301 2017~2022 1・2・3・4 - - - - -
人文学部英語英文学科(グローバル科目) WIAD20301 2023~2023 1・2・3・4 - -
法学部法律学科(グローバル科目) WIAD20301 2017~2022 1・2・3・4 - - - - -
法学部法律学科(グローバル科目) WIAD20301 2023~2023 1・2・3・4 - -
法学部国際政治学科(グローバル科目) WIAD20301 2017~2017 1・2・3・4 - - - - -
法学部国際政治学科(グローバル科目) 2018~2020 1・2・3・4 - - - - -
人間環境学部人間環境学科(グローバル科目) WIAD20301 2017~2022 1・2・3・4 - - - - -
人間環境学部人間環境学科(グローバル科目) WIAD20301 2023~2023 1・2・3・4 - -
健康科学部心理学科(グローバル科目) WIAD20301 2017~2022 1・2・3・4 - - - - -
健康科学部心理学科(グローバル科目) WIAD20301 2023~2023 1・2・3・4 - -
健康科学部健康栄養学科(グローバル科目) WIAD20301 2017~2022 1・2・3・4 - - - - -
健康科学部健康栄養学科(グローバル科目) WIAD20301 2023~2023 1・2・3・4 - -
国際コミュニティ学部国際政治学科(グローバル科目) 2017~2017 1・2・3・4 - - - - -
国際コミュニティ学部国際政治学科(グローバル科目) WIAD20301 2018~2022 1・2・3・4 - - - - -
国際コミュニティ学部国際政治学科(グローバル科目) WIAD20301 2023~2023 1・2・3・4 - -
国際コミュニティ学部地域行政学科(グローバル科目) 2017~2017 1・2・3・4 - - - - -
国際コミュニティ学部地域行政学科(グローバル科目) WIAD20301 2018~2022 1・2・3・4 - - - - -
国際コミュニティ学部地域行政学科(グローバル科目) WIAD20301 2023~2023 1・2・3・4 - -