授業コード | 05100407 | 単位数 | 2 |
科目名 | 初年次セミナー | クラス | 07 |
履修期 | 後期授業 | カリキュラム | *下表参考 |
担当者 | 富川 久美子 他 | 配当年次 | *下表参考 |
授業の題目 | 初年次セミナー(First Year Seminar) |
学修の概要 | 初年次セミナーは、修大基礎講座で習った知識をもとに、2年次以降のゼミでの学修を準備する授業です。この授業は、①授業マナー、②効果的な学習方法の理解と練習、③商学部の基礎知識の習得、④ディスカッション力・発表力の習得を目標とします。 |
学修の到達目標 | ・大学教育において学習者としての認知構造、効果的な学習方法について理解する。 ・商学部で習うための関連基礎知識(入門レベルの商学・経営学・経済学知識)を身につける。 ・グループ・ワーク、ディスカッションにおける望ましい参加姿勢やマナーを身につける。 ・レジュメ、プレゼンテーション資料の作成方法、発表方法を身につける。 |
授業計画 | 第1回 | ガイダンス 今後の授業への取り組みについて説明します |
第2回 | マナー講座 | |
第3回 | 発表資料の作成要領、効果的な学習方法について テキストを用いた授業の進め方、課題について説明します |
|
第4回 | テキスト第1章(グループ1) 準備してきた課題についてグループ別に、発表、質問、解答をします |
|
第5回 | テキスト第2章(グループ2) 準備してきた課題についてグループ別に、発表、質問、解答をします |
|
第6回 | テキスト第3章(グループ3) 準備してきた課題についてグループ別に、発表、質問、解答をします |
|
第7回 | ゼミ紹介①(前半) ※商学科の全体授業となります。 |
|
第8回 | ゼミ紹介②(後半) ※商学科の全体授業となります。 |
|
第9回 | テキスト第4章(グループ4) 準備してきた課題についてグループ別に、発表、質問、解答をします |
|
第10回 | テキスト第5章(グループ5) 準備してきた課題についてグループ別に、発表、質問、解答をします |
|
第11回 | テキスト第6章(グループ6) 準備してきた課題についてグループ別に、発表、質問、解答をします |
|
第12回 | テキスト第7章(グループ7) 準備してきた課題についてグループ別に、発表、質問、解答をします |
|
第13回 | テキスト第8章(グループ8) 準備してきた課題についてグループ別に、発表、質問、解答をします |
|
第14回 | 専門演習説明会(第1回) 2年次後期からの専門演習について各担当者から説明を受け、理解を深める |
|
第15回 | 専門演習説明会(第2回) 2年次後期からの専門演習について各担当者から説明を受け、理解を深める |
授業外学習の課題 | ・事前にテキストを読んでおく必要があります。 ・担当グループはレジュメやプレゼンテーション資料を準備します。 ・事前学修(2時間程度):次の課題に向けて発表や質問の準備をする。発表者はレジュメを作成し、役割分担をして打合せをしておく。 事後学修(2時間程度):授業で学修した内容を復習し、それに関する新聞記事を収集、要約して考察を加える。 |
履修上の注意事項 | ・基本的に対面授業です。資料のシェアなどでグーグル・クラスルームを活用する場合もあります。 ・ゼミ形式の授業で、アウトプット(プレゼンテーション、ディスカッション、クイズ、リアクションペーパー)を重視します。 ・2人1組で発表を担当する。 ・授業は基本的に指定テキストの内容を中心に進めますが、必ず指定テキスト内容のみではありません。 ・無断欠席をしないようにしてください。 ・5回以上の欠席は評価対象外とします。 ・10分以上の遅刻は欠席とします。 ・プレゼンテーション時に公認欠席となる場合、代替措置で対応します。 ・授業への積極的な参加と質問を歓迎します。 ・学生対教員、教員対学生のマナーを互いに守りましょう。 ・特にメールのやり取り等、非対面的コミュニケーションにおけるマナーに気を付けましょう。 |
成績評価の方法・基準 | ・受講態度(20%)、グループ・ワーク(40%)、リアクション・ペーパー(40%)を目安に、総合的に評価する。 |
テキスト | 新井 明、柳川 範之、新井 紀子、e-教室編著(2005)、『経済の考え方がわかる本』、岩波書店、ISBN: 978-4005005116 |
参考文献 | 必要に応じて紹介する。 |
主な関連科目 | 修大基礎講座 |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
・メールによる質問に対応する。 ・メール: gseo[at]alpha.shudo-u.ac.jp ・メールは、件名、科目名、学籍番号、名前をもう一度確かめた上、送ってください。 ・授業終了後に質問に応じる。 ・訪問による相談は可能ですが、事前にメールにてアポを取ってください。 ・オフィスアワー(木曜日2時限)で対応する。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
商学部商学科(修道スタンダード科目) | - | 2016~2016 | 1 | - | - | - | - | - |
商学部商学科(修道スタンダード科目) | WSSF10201 | 2017~2022 | 1 | - | - | - | - | - |
商学部商学科(修道スタンダード科目) | WSSF10201 | 2023~2023 | 1 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
商学部経営学科(修道スタンダード科目) | - | 2016~2016 | 1 | - | - | - | - | - |
商学部経営学科(修道スタンダード科目) | WSSF10201 | 2017~2022 | 1 | - | - | - | - | - |
商学部経営学科(修道スタンダード科目) | WSSF10201 | 2023~2023 | 1 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |