授業コード 02140764 単位数 1
科目名 英語Ⅱ(リーディング・ライティング) クラス 64
履修期 後期授業 カリキュラム *下表参考
担当者 平瀬 洋子 配当年次 *下表参考

授業の題目 英語II(リーディング・ライティング) (English II (Reading&Writing))
学修の概要 リーディング・ライティング(文字によるインプット・アウトプット)を中心に基本的な英語コミュニケーション能力を身につけることを目的とします。英語の基礎的な読解力・ライティング力を習得するためのクラスです。「英語I(リーディング・ライティング)」の内容を踏まえつつ、やさしい英語で書かれた読み物からはじめ、徐々にレベルアップしていき、高校までに学んだ単語、熟語、文法を復習しながら、教材中に出てきた表現をアウトプット活動につなぐことも視野に入れて学びます。
学修の到達目標 受講生の英語習熟度を考慮しつつ、リーディング(R)・ライティング(W)に必要な語彙力、文法力をさらに向上させることを目指します。各レベルの到達目標の目安は以下の通りです。

レベル1a:(R)ファストフード・レストランの絵や写真がついたメニューを理解し、選ぶことができる。(W)自分に関すること(名前、住所、家族など)を短い句または文を用いて書くことができる。

レベル1b:(R)短い近況報告(身近な人から携帯メールなどによる旅の思い出など)を理解することができる。(W)短いメッセージカード(誕生日カードなど)や身近なことがらについての短いメモなどを書ける。

レベル1c:(R)個人的な興味のある話題(スポーツ・音楽・旅行など)に関する文章を、イラストや写真も参考にしながら理解することができる。(W)趣味や好き嫌いについて複数の文を用いて書くことができる。

レベル2:(R)簡単な語を用いて書かれた説明文(人物描写、場所の説明、日常生活や文化の紹介など)を理解することができる。(W)簡単な接続詞を用いて、基礎的な句や文を使った簡単な英語で、まとまりのある文章(日記や写真、事物の説明文など)を書くことができる。

レベル3:(R)日常的な話題(生活、趣味、スポーツなど)を扱った文章の要点を理解したり、必要な情報を取り出したりすることができる。(W)聞いたり読んだりした内容(生活や文化の紹介などの説明や物語)であれば、基礎的な日常生活語彙や表現を用いて、感想や意見などを短く書くことができる。
授業計画 第1回 授業の進め方と授業外学修の課題(授業事前・事後の学修)について説明する。また、毎時間使用する「語源の学習 語源のイメージを作りましょう」のプリント教材について説明する。次に、長い単語を接頭辞、語根、接尾辞に分け、それぞれの働きと語源から単語を学ぶメリットを解説する。
第2回 Unit 3 Making a Difference
Chapter 5 Volunteer Vacations (1)
語源の学習 接頭辞 No.1 (プリント教材で14の接頭辞を学ぶ)
第3回 Chapter 5 Volunteer Vacations (2)
語源の学習 語根 No.1 (プリント教材で1~10の語根を学ぶ)
第4回 Chapter 6 Improving Lives with Pet Therapy!
語源の学習 語根 No.1 (プリント教材で11~20の語根を学ぶ)
第5回 NHKの英語News に関するWriting
語源の学習 接頭辞+語根 No.1 (プリント教材で「接頭辞+語根」の1~15を復習する)
第6回 Unit 4 Technology Today and Tomorrow
Chapter 7 Robots: The Face of the Future (1)
語源の学習 語根 No.2 (プリント教材で1~9の語根を学ぶ)
第7回 Chapter 7 Robots: The Face of the Future (2)
語源の学習 語根 No.2 (プリント教材で10~18の語根を学ぶ)
第8回 復習と中間のまとめ
テキストの内容と英語Newsに関するWritingの総復習
第9回 Chapter 8 A Blind Man Sees Again!
語源の学習 接頭辞+語根 No.2 (プリント教材で「接頭辞+語根」の1~8を復習する)
第10回 英語Newsに関するWriting
語源の学習 接頭辞+語根 No.2 (プリント教材で「接頭辞+語根」の9~15を復習する)
第11回 Unit 5 International Scientists
Chapter 9 Alfred Nobel: A Man of Peace (1)
語源の学習 接頭辞+語根 No.3(プリント教材で「接頭辞+語根」の1~10を復習する)
第12回 Chapter 9 Alfred Nobel: A Man of Peace (2)
語源の学習 接頭辞+語根 No.3(プリント教材で「接頭辞+語根」の11~20を復習する)
第13回 Chapter10 Marie Curie: Nobel Prize Winner
語源の学習 接尾辞 No.1(プリント教材で接尾辞の働きについて学ぶ)
第14回 NHKの英語News に関するWriting
語源の復習プリント No.1 (応用問題にチャレンジする)
第15回 復習とまとめ
テキストの内容と英語News に関するWritingの総復習
授業外学習の課題 事前学修(2時間程度):毎回、新しいChapterに入る時には、テキストのp.122~p.133にあるFull Passageを読み、全文を読むのにかかった時間をテキストの記入欄に書き、WPMを計算しておくこと。
また、各Chapterの重要語句の意味を調べて、Reading Analysisの問題をすべてやっておくこと。
事後学修(2時間程度):授業で解答合わせした問題を再度確認すること。もし、Passage Clozeが授業中に出来なかった場合は、次回までに各自でやっておくこと。また、「語源の学習」のプリントをよく復習して暗記すること。
履修上の注意事項 *授業には、辞書(電子辞書等)を持参すること。
*公認欠席制度の配慮内容は、以下の通りです。
 ・公認欠席は欠席として扱いますが、単位認定要件または期末試験の受験要件には影響しないように配慮します。
 ・公認欠席時の資料は後日配布します。
 ・中間試験時に公認欠席となる場合、追試または代替措置で対応します。

【公認欠席は欠席として扱いますが、単位認定要件、または期末試験の受験要件には影響しないように配慮します】

【2024年度生:レベル1の学生が履修可能です】
【2023年度以前生:入学時プレイスメントレベル1の学生が履修可能です】
成績評価の方法・基準 リーディング・プロジェクト(15~20%)、ライティング課題(15~20%)、小・中間・ユニットテスト(①15~20%)、期末テスト(②10~40%)、参加度(~10%)を原則とします。(ただし①と②の合計は50%以下) なお、この他、宿題(~10%)をリーディング・ライティングプロジェクトの一部として課すこともあります。
テキスト 書名:Reading Access, New Edition(編著者:山科美和子 他、発行所:センゲージ ラーニング)
ISBN 979-8-214-17722-9
参考文献 授業で指示します。
主な関連科目 英語I(リーディング・ライティング)、英語読解I~IV、英語ライティングI~IVなど
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業の前後の時間、または、メールで対応します。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
商学部商学科(国際理解科目) 00100 2024~2024 1・2・3・4 - -
商学部経営学科(国際理解科目) 00100 2024~2024 1・2・3・4 - -
経済科学部現代経済学科(国際理解科目) 00100 2024~2024 1・2・3・4 - -
経済科学部経済情報学科(国際理解科目) 00100 2024~2024 1・2・3・4 - -
人文学部教育学科(国際理解科目) 00100 2024~2024 1・2・3・4 - -
人文学部英語英文学科(国際理解科目) 2024~2024 1・2・3・4 - - - - -
人文学部社会学科(国際理解科目) 00100 2024~2024 1・2・3・4 - -
法学部法律学科(国際理解科目) 00100 2024~2024 1・2・3・4 - -
人間環境学部人間環境学科(国際理解科目) 00100 2024~2024 1・2・3・4 - -
健康科学部心理学科(国際理解科目) 00100 2024~2024 1・2・3・4 - -
健康科学部健康栄養学科(国際理解科目) 00100 2024~2024 1・2・3・4 - -
国際コミュニティ学部国際政治学科(国際理解科目) 00100 2024~2024 1・2・3・4 - -
国際コミュニティ学部地域行政学科(国際理解科目) 00100 2024~2024 1・2・3・4 - -