授業コード 02140371 単位数 2
科目名 言語と文化(英語学入門Ⅰ) クラス 71
履修期 前期授業 カリキュラム *下表参考
担当者 長谷 信夫 配当年次 *下表参考

授業の題目 言語と文化(英語学入門Ⅰ)
学修の概要 この講義では、まず上位概念である「科学としての言語学」を概観し、日本語を題材として問題提起や考察の方法を学び、続いて英語学の初歩的な事柄を扱う。具体的には、発音器官を通して英語の音がどのように作り出されるのか、また英語の音にはどういった具体的・物理的な特徴があるのかなどについて研究する音声学と、英語において意味の違いを生む弁別的な音がどのように配置されるのかなどを研究する音韻論、英語の単語の内部構造を研究する形態論と、単語を並べて英語の文をつくる仕組みを研究する統語論について概観する。
学修の到達目標 ・「ことば」を「メタ言語的に捉える」ことがどういうことなのかが理解できる。
・構音の仕組みを知り、特に日本語と英語の音声の違いを意識して使い分けることができる。
・音素の概念が理解できる。
・語順が英語と日本語においてどのような意味合いを持つのかが理解できる。
授業計画 第1回 言語学とは何か---日本語のオノマトペを出発点として
第2回 「ことば」と「文化」---「ことば」は「文化」そのものである
第3回 言語学の様々な分野・領域(歴史言語学、比較言語学、認知言語学、音声学、音韻論、形態論、統語論 (統辞論)、意味論、語用論、
第4回 音声学の狙い(音声の正確な観察とその記述、および音声が生じる過程や機構の解明)
第5回 日・英語の「音声」の違い
第6回 国際音声記号 (IPA)を知る
第7回 音素、異音、類音(「さんか(参加)」、「さんば(三羽)」、「さんすう(算数)」の「ん」は同じ?)
第8回 形態論(語の内部構造を考える)
第9回 複合語(日本語の連濁現象を題材として)
第10回 統語論(規範文法、記述文法、伝統文法、学校文法)
第11回 構成素構造とは?
第12回 生成文法(Noam Chomskyが目指したもの)
第13回 wh移動(疑問詞疑問文、関係節、焦点化構文を例として)
第14回 英語の「節と節連結」
第15回 まとめ(英語学、ひいては言語学を学ぶこととは?)
授業外学習の課題 指示する予習を行ってください。授業終了後は、十分な時間をかけて復習をしてください。予習・復習のどちらも3~4時間ほどの時間をかけることを期待します。特に課題(文献の「まとめ、読後感」)は提出後、名を伏して)次回の講義内で紹介し、受講学生からのコメントを求めますから、主体的にしっかりとした(3回程度の)レポート作成を期待します。
履修上の注意事項 ・基本的に対面授業を行ないますが、学期の途中で最大2回、グーグルクラスルームを使ったブレンド型授業を取り入れます。時期については受講生と協議の上、決めます。
・座席については固定とします。グーグルクラスルームを利用し、毎回、振り返りシートの提出を課します。
・遅刻・欠席が多い場合、単位修得ができません。公認欠席は欠席として扱いますが、単位認定要件または期末試験の受験要件には影響しないよう配慮します。

【公認欠席は欠席として扱いますが、単位認定要件、または期末試験の受験要件には影響しないように配慮します。(この一文は自動挿入されています。)
成績評価の方法・基準 「授業外の予習・(課題を含めた)復習や授業内での参加度(積極的な発言や質問)が50%」、「学期末試験が50%」を目安とします。
テキスト 適宜、プリントを配布します。
参考文献 その都度、指示します。レポート作成のため、原則として学内図書館にある書籍を紹介します。
主な関連科目 言語と文化(英語学入門Ⅱ)
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
振り返りシートに記された質問などについては、翌週の授業冒頭時に返事、もしくは解説を加えます。質問は、他の受講生にも役立つことでしょうから、できるだけ授業内にてお願いします。相談については大学のメール、もしくはオフィスアワー(月曜5コマ)にて応じます。提出物やテストについてのフェードバックはオンラインで対応する予定です。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
商学部商学科(国際理解科目) 00100 2024~2024 1・2・3・4 - -
商学部経営学科(国際理解科目) 00100 2024~2024 1・2・3・4 - -
経済科学部現代経済学科(国際理解科目) 00100 2024~2024 1・2・3・4 - -
経済科学部経済情報学科(国際理解科目) 00100 2024~2024 1・2・3・4 - -
人文学部教育学科(国際理解科目) 00100 2024~2024 1・2・3・4 - -
人文学部英語英文学科(国際理解科目) 2024~2024 1・2・3・4 - - - - -
人文学部社会学科(国際理解科目) 00100 2024~2024 1・2・3・4 - -
法学部法律学科(国際理解科目) 00100 2024~2024 1・2・3・4 - -
人間環境学部人間環境学科(国際理解科目) 00100 2024~2024 1・2・3・4 - -
健康科学部心理学科(国際理解科目) 00100 2024~2024 1・2・3・4 - -
健康科学部健康栄養学科(国際理解科目) 00100 2024~2024 1・2・3・4 - -
国際コミュニティ学部国際政治学科(国際理解科目) 00100 2024~2024 1・2・3・4 - -
国際コミュニティ学部地域行政学科(国際理解科目) 00100 2024~2024 1・2・3・4 - -