授業コード | 93214101 | クラス | 01 |
科目名 | 研究指導(政策研究) | 単位数 | 2 |
担当者 | 伊藤 敏安 | 履修期 | 前期授業 |
カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
授業題目 | 論文指導 Guidance for writing thesis |
授業の概要 | ・論文作成に関する指導・助言・支援。 ・統計に基づく実証的分析を重視。 |
学習の到達目標 | ・より熟度の高い論文の完成。 |
授業計画 | 第1回 | ・イントロダクション |
第2回 | ・研究計画の検討:問題意識、仮説(その1) | |
第3回 | ・研究計画の検討:先行研究、研究による貢献など(その2) | |
第4回 | ・研究計画、スケジュール(その1) | |
第5回 | ・研究計画、スケジュール(その2) | |
第6回 | ・先行研究の整理(その1) | |
第7回 | ・先行研究の整理(その2) | |
第8回 | ・先行研究の批判的レビュー(その1) | |
第9回 | ・先行研究の批判的レビュー(その2) | |
第10回 | ・データの収集と整理(その1) | |
第11回 | ・データの収集と整理(その2) | |
第12回 | ・分析方法と分析手法の検討(その1) | |
第13回 | ・分析方法と分析手法の検討(その2) | |
第14回 | ・分析方法と分析手法の検討(その3) | |
第15回 | 今期の学修の総合的検討 |
授業外学習の課題 | ・問題意識を持つこと。 ・学修と研究に関するアイデアをメモする習慣をつけること。 |
履修上の注意事項 | ・「研究指導(政策研究)」後期と連続して受講すること。 |
成績評価の方法・基準 | ・論文そのものの完成度について評価する。 ・毎回の発表や途中の原稿等については、そのつどフィードバックする。 |
テキスト | ・なし。 |
参考文献 | ・必要に応じて随時紹介。 |
主な関連科目 | |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
・授業に関する質問等は、その場またはメイルで随時受け付ける。 ・オフィスアワーは火曜日5限。事前にメイルで確認すること。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
法学研究科M国際政治学専攻 | - | 2022~2023 | 1・2 |