授業コード | 93213902 | クラス | 02 |
科目名 | 研究指導(地域・歴史研究) | 単位数 | 2 |
担当者 | 王 偉彬 | 履修期 | 前期授業 |
カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
授業題目 | アジア地域研究(中国) |
授業の概要 | 中国の政治・外交を中心に、アジア地域の諸問題に検討を加える。 |
学習の到達目標 | 中国の政治外交の諸問題に関し、オリジナルの視点をもって研究できるようになる。 |
授業計画 | 第1回 | イントロダクション |
第2回 | 論文の書き方 | |
第3回 | 論文とレポートの違い | |
第4回 | 問題意識:問題点は何か | |
第5回 | 先行研究 | |
第6回 | 研究の方法 | |
第7回 | テーマをどう設定するか | |
第8回 | テーマをどうしぼるか | |
第9回 | 論文の構成(1)前文 | |
第10回 | 論文の構成(2)本文 | |
第11回 | 論文の構成(3)結論 | |
第12回 | 参考文献 | |
第13回 | 論文の体裁 | |
第14回 | 論文の注釈 | |
第15回 | 論文の作成に関する他の注意事項 |
授業外学習の課題 | 参考図書や資料を30分~1時間程度で予習と復習することが望ましい。 |
履修上の注意事項 | 対面授業を行う(コロナの状況や特殊な事情により非対面授業に切り替えることがある)。 *欠席の場合は、メール(wangwb@shudo-u.ac.jp)で連絡してください。 |
成績評価の方法・基準 | 論文をもとに総合的に評価する。 |
テキスト | 使用しない。 |
参考文献 | 適宜紹介する。 |
主な関連科目 | アジア地域研究演習Ⅲ(中国) 比較政治研究Ⅴ(比較文明論)1 |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
いつでも良いですが、メール(E-mail: wangwb@shudo-u.ac.jp)で連絡してください。 学習状況についてのコメントやフィードバックは授業時間中またはメールなどで伝える。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
法学研究科M国際政治学専攻 | - | 2022~2023 | 1・2 |