授業コード | 93211800 | クラス | |
科目名 | 政治・行政研究演習Ⅵ(事例研究) | 単位数 | 2 |
担当者 | 篠原 新 | 履修期 | 後期授業 |
カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
授業題目 | 日本政治に関する演習論文の執筆 |
授業の概要 | 日本政治に関する各自のテーマについて、受講者が演習論文を書く。 |
学習の到達目標 | 受講者が日本政治に関する学術的な演習論文を執筆することができる。 |
授業計画 | 第1回 | ガイダンスとイントロダクション |
第2回 | 研究テーマの設定①基本的考え方 | |
第3回 | 研究テーマの設定②問題関心の表現 | |
第4回 | 先行研究批判の方法①学術的問い | |
第5回 | 先行研究批判の方法②分類の仕方 | |
第6回 | 先行研究批判の方法③内容のまとめ方 | |
第7回 | 資料収集の方法①国内の資料 | |
第8回 | 資料収集の方法②海外の資料 | |
第9回 | 引用の方法①先行研究からの引用 | |
第10回 | 引用の方法②資料からの引用 | |
第11回 | 研究報告①先行研究批判の検討 | |
第12回 | 研究報告②論理構成の検討 | |
第13回 | 研究報告③全体的構成の修正 | |
第14回 | 論文草稿の添削①先行研究批判の検討 | |
第15回 | 論文草稿の添削②論理構成の検討 |
授業外学習の課題 | 計画的に研究を進め、完成稿を提出すること。 毎回の授業外学習の目安は約1時間です。 |
履修上の注意事項 | ・演習論文の完成に向けて計画的に取り組むこと。 |
成績評価の方法・基準 | 演習論文(100%)によって評価する。 |
テキスト | 使用しない。 |
参考文献 | 伊藤修一郎『政策リサーチ入門──仮説検証による問題解決の技法』東京大学出版会、2011年。 |
主な関連科目 | アジア地域研究Ⅰ(日本) |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
授業前、後に対応する。 これ以外の時間は、事前にメール等で連絡すること。 論文や成績評価等についてのフィードバックを希望する場合は、担当教員に問い合わせてください。個別にお伝えします。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
法学研究科M国際政治学専攻 | - | 2017~2023 | 1・2 |