授業コード | 90700900 | クラス | |
科目名 | 計量経済学特殊研究 | 単位数 | 4 |
担当者 | 岡村 和明 | 履修期 | 年間授業 |
カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
授業題目 | 経済学における実証モデルの特定および評価 (Lectures on Empirical Modeling in Economics: Specification and Evaluation) |
授業の概要 | 経済学における実証モデルの特定および評価に関する基本文献を読み、自身の研究テーマに即した実証モデルの特定および評価の実習を行う。 Participants read the basic literature on empirical modeling in economics, and receive a practical training about specification and evaluation on empirical modeling in line with their research subject. |
学習の到達目標 | 自分自身で実証経済モデルを特定化し、さらにモデルの評価が出来るようになる。 The goal is to master the "manners" to specify the empirical economic model and evaluate properly. |
授業計画 | 第1回 | 前期の予定を確認。 Introduction to the Spring Semester. |
第2回 | 実証モデルの特定化(1)モデルおよび調整 The Specification of empirical models(1): Models and changes |
|
第3回 | 実証モデルの特定化(2)アマゾンプロジェクト The Specification of empirical models(2): The amazon project |
|
第4回 | 実証モデルの特定化(3)モデルビルディング The Specification of empirical models(3): Model building |
|
第5回 | 実証モデルの特定化(4)さらなる課題 The Specification of empirical models(4): Further problems with specification |
|
第6回 | 実証モデルの特定化(5)過去と将来 The Specification of empirical models(5): Looking forward and looking back |
|
第7回 | 実証モデルの特定化に関する実習(1)基礎 A practice for the specification of empirical models(1) |
|
第8回 | 実証モデルの特定化に関する実習(2)発展 A practice for the specification of empirical models(2) |
|
第9回 | 実証モデルの評価(1)一般的なコメント The evaluation of empirical models(1): General comments |
|
第10回 | 実証モデルの評価(2)経済学的評価 The evaluation of empirical models(2): Evaluation in economics |
|
第11回 | 実証モデルの評価(3)消費理論のテスト The evaluation of empirical models(3): Testing Hall's theory of consumtion |
|
第12回 | 実証モデルの評価(4)ファイナンスにおける予測の評価 The evaluation of empirical models(4): Evaluation of forecasts and in finance |
|
第13回 | 実証モデルの評価(5)政策モデルの評価 The evaluation of empirical models(5): Evaluation of policy models |
|
第14回 | 実証モデルの評価に関する実習(1)基礎 A practice for the evaluation of empirical models(1) |
|
第15回 | 実証モデルの評価に関する実習(2)発展 A practice for the evaluation of empirical models(2) |
|
第16回 | 後期の予定を確認。 Introduction to the Fall Semester. |
|
第17回 | 計量モデルおよび予測の評価(1)計量経済モデル The evaluation of econometric models and of forecasts(1): Econometric models |
|
第18回 | 計量モデルおよび予測の評価(2)予測の評価-起源 The evaluation of econometric models and of forecasts(2): Evaluation of forecasts - the origins |
|
第19回 | 計量モデルおよび予測の評価(3)一般化された費用関数を用いた評価 The evaluation of econometric models and of forecasts(3): Evaluation using generalized cost functions |
|
第20回 | 計量モデルおよび予測の評価(4)異なるユーザーによる評価の違い The evaluation of econometric models and of forecasts(4): Different users have different cost functions |
|
第21回 | 計量モデルおよび予測の評価(5)予測はどこから来たのか The evaluation of econometric models and of forecasts(5): Where do the forecasts come from |
|
第22回 | 計量モデルおよび予測の評価(6)予測分布の比較 The evaluation of econometric models and of forecasts(6): Comparing predictive distributions |
|
第23回 | 計量モデルおよび予測の評価(7)シンプルな例 The evaluation of econometric models and of forecasts(7): A simple example |
|
第24回 | 計量モデルおよび予測の評価(8)実証上のインプリケーション The evaluation of econometric models and of forecasts(8): Empirical implications |
|
第25回 | 計量モデルおよび予測の評価(9)計量経済モデルの評価 The evaluation of econometric models and of forecasts⑨: Evaluation of econometric models |
|
第26回 | 計量モデルおよび予測の評価に関する実習(1)基礎 A practice for the evaluation of econometric models and of forecasts(1) |
|
第27回 | 計量モデルおよび予測の評価に関する実習(2)発展 A practice for the evaluation of econometric models and of forecasts(2) |
|
第28回 | 計量モデルおよび予測の評価に関する実習(3)応用 A practice for the evaluation of econometric models and of forecasts(3) |
|
第29回 | 計量モデルおよび予測の評価に関する実習(4)発表 A practice for the evaluation of econometric models and of forecasts(4) |
|
第30回 | 計量モデルおよび予測の評価に関する実習(5)発表内容改善に向けたフィードバック A practice for the evaluation of econometric models and of forecasts(5) |
授業外学習の課題 | 学生は前もってテキストを熟読する必要がある(少なくとも30分程度)。 It is necessary for students to read the text carefully beforehand (at least 30 minutes). |
履修上の注意事項 | 授業は対面で行う。状況によってはMoodleを使った授業に切り替え、Web教材を使用しての課題研究に代える。詳細は授業で指示する。 All lectures are conducted face-to-face. Depending on the situation, it switches to a lectures using Moodle and replaced with a themed study using Web materials. Details will be given in class. 学生は、実習を行う際の研究テーマについてアドバイザーとよく前もって相談すること。 Students should consult well with the instructor on research subject for practice in advance. |
成績評価の方法・基準 | 平常の勉学態度(30%)および実習の結果(70%)によって総合的に評価する。 An evaluation will be done synthetically based on each student’s study (30%) attitude and results of practice (70%). |
テキスト | Clive W. J. Granger, Empirical Modeling in Economics: Specification and Evaluation, Cambridge University Press, 1999. |
参考文献 | 必要に応じて指示する。 To be announced if necessary. |
主な関連科目 | 計量経済学研究Ⅰ・Ⅱ(Econometrics Research Ⅰ・Ⅱ) |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
常時メール等での対応をする。 実習の回については、毎回、レポートの進捗状況についてフィードバックを行う。 Students can consult with the instructor at any time. For each practice session, I provide feedback on the progress of the report. |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
経済科学研究科D現代経済システム専攻 | - | 2022~2023 | 1・2・3 |