授業コード | 90318900 | クラス | |
科目名 | 英語学研究演習Ⅰ | 単位数 | 2 |
担当者 | 水野 和穂 | 履修期 | 後期授業 |
カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
授業題目 | 国際語としての「英語」演習 |
授業の概要 | 近年英語学・英語教育学の分野で関心がもたれつつある"Global Englishes" あるいは、"World Englishes"について概観し考察する。 |
学習の到達目標 | "Global Englishes" あるいは、"World Englishes"についての基礎的知識を修得することを目標とする。 |
授業計画 | 第1回 | Introduction |
第2回 | The origins of the English Language | |
第3回 | The early spread of English around the world | |
第4回 | Globalization and the rise of English | |
第5回 | Representing English speakers | |
第6回 | Language change and contact | |
第7回 | Levels of variations | |
第8回 | Pidgins and creoles | |
第9回 | Standard language | |
第10回 | The advantages of the global spread of English | |
第11回 | The dark side of the global spread of English | |
第12回 | Linguistic imperialism | |
第13回 | Politics of the spread of English | |
第14回 | English language variation in the British Isles | |
第15回 | English language variation in Canada and the USA |
授業外学習の課題 | 英文Textの十分な予習と復習をすること。最低2時間の予習と十分な復習が必要です。 |
履修上の注意事項 | 資料、課題、連絡等はMoodleを利用する。 |
成績評価の方法・基準 | 授業への取り組み(70%)と課題(30%)により評価する。 |
テキスト | 英文論文を使用する。 |
参考文献 | 適宜、授業の中で紹介する。 |
主な関連科目 | |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
月曜日5時限・木曜日5時限。事前にメール等で連絡ください。 レポートのフィードバックは成績発表日の5時限目に行います(出席するものはemail等で事前予約して下さい)。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
人文科学研究科M英文学専攻 | - | 2018~2023 | 1・2 |