授業コード | 90310500 | クラス | |
科目名 | 現代社会論演習Ⅱ | 単位数 | 2 |
担当者 | 中根 光敏 | 履修期 | 後期授業 |
カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
授業題目 | 現代社会におけるグローバル化と社会的排除Ⅱ |
授業の概要 | 現代社会におけるグローバル化の進行は、世界的な規模で、格差の拡大や社会的排除の問題を引き起こしている。本講義では、グローバル資本主義と社会的排除に関して、David Graeberの『官僚制のユートピア』を精読することを通じて、考察していく。 |
学習の到達目標 | 現代社会におけるにおけるグローバル化と社会的排除を理解すること。 |
授業計画 | 第1回 | 01.講義のオリエンテーション |
第2回 | 02.リベラリズムの鉄則 | |
第3回 | 03.全面的官僚制の時代(オンデマンド) | |
第4回 | 04.想像力の死角 | |
第5回 | 05.空飛ぶ自動車 | |
第6回 | 06.利潤率の傾向的低下 | |
第7回 | 07.未来の可能性への投資 | |
第8回 | 08.労働規律や社会統制への投資 | |
第9回 | 09.詩的テクノロジー | |
第10回 | 10.官僚制的テクノロジー | |
第11回 | 11.脱魔術化の魔術化(オンデマンド) | |
第12回 | 12.精神性と合理主義 | |
第13回 | 13.反官僚制的ファンタジーの官僚制化 | |
第14回 | 14.規則のユートピア | |
第15回 | 15.バットマンと構成的権力 |
授業外学習の課題 | 講義には、毎回指定された文献を読み、出された課題に関するレポートを作成して臨むこと。 |
履修上の注意事項 | ブレンド型授業を実施します。 (1)演習に参加するための準備を怠らないこと。 (2)問題意識をもって、ディスカッションに参加すること。 |
成績評価の方法・基準 | 演習終了の際に提出するレポート100%によって行う。 |
テキスト | デヴィッド・グレーバー『官僚制のユートピア』以文社 |
参考文献 | Antonio Negri & Michael Heardt『ディオニュソスの労働』人文書院 Antonio Negri & Michael Heardt『マルチチュード(上)(下)』NHKブックス 適宜指示する。 |
主な関連科目 | 現代社会論演習Ⅰ |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
講義時間内外に、適宜対応する。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
人文科学研究科M社会学専攻 | - | 2017~2023 | 1・2 |