授業コード | 90310200 | クラス | |
科目名 | 現代社会論Ⅰ | 単位数 | 2 |
担当者 | 中根 光敏 | 履修期 | 前期授業 |
カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
授業題目 | 現代社会の構造変動と価値変容Ⅰ |
授業の概要 | 新世紀を迎えても、私たちが生きている現代社会は、20世紀の混沌とした状況から脱しきれずにいる。「モデルなき社会」「蔓延する終末観」「モラルパニック」等々……。本講義では、現代社会が直面している諸問題を解読するための社会学理論の枠組に関して考察する。今年度は、主としてDavid Graeberの現代社会論を中核として、現代社会の構造変動と価値変容に関して、考察する。 |
学習の到達目標 | 現代社会の構造変動と価値変容を捉えるための社会学理論を理解する |
授業計画 | 第1回 | 01.講義のオリエンテーション |
第2回 | 02.モラル混乱 | |
第3回 | 03.物々交換の神話 | |
第4回 | 04.原初的負債(オンデマンド) | |
第5回 | 05.残酷さと購い | |
第6回 | 06.コミュニズム | |
第7回 | 07.ヒエラルキー(オンデマンド) | |
第8回 | 08.生と死 | |
第9回 | 09.名誉と不名誉(オンデマンド) | |
第10回 | 10.信用 対 地金 | |
第11回 | 11.利潤の追求 | |
第12回 | 12.枢軸時代 | |
第13回 | 13.中世 | |
第14回 | 14.大資本主義帝国の時代 | |
第15回 | 15.生への負債(オンデマンド) |
授業外学習の課題 | 講義には、毎回指定された課題に関して、文献を読み、レポートを作成して臨むこと。 |
履修上の注意事項 | ブレンド型授業を実施します。 講義を受講するための準備を怠らないこと。 |
成績評価の方法・基準 | 講義におけるレポート報告(70パーセント)とディスカッションへの参加度(30パーセント)によって評価を行う。 |
テキスト | 適宜指示する。 |
参考文献 | デヴィッド・グレーバー『負債論』以文社 Z.Bauman『リキッド・モダニティ』大月書店 Z.Bauman『リキッド・ライフ』大月書店 Z.Bauman『新しい貧困』青土社 関連文献を適宜指示する。 |
主な関連科目 | 現代社会論Ⅱ |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
講義時間中に適宜対応する。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
人文科学研究科M社会学専攻 | - | 2017~2023 | 1・2 |