授業コード 81100300 クラス
科目名 自然地理学 単位数 2
担当者 熊原 康博 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 地形と人々の暮らしの関係を読む The study on relationship between Landform and human activity in Japan
授業の概要  本講義では,人間生活の土台といえる,日本各地で一般的に認められる山地・平野・変動地形などの地形の成り立ちと,そこに住む人々の特徴的な暮らしについて解説する.特に,地形と人々の暮らしの関係は,現代社会においては「自然災害」として「負」の側面が強調されがちであるが,本講義では,両者の関係の「正」の面といえる,地形を活かした暮らしを取り上げ,物事の多面的な見方・考え方を教示する.
 授業では,地図作業を積極的に取り入れることで,専門的な用語による理解にとどまらない,地形に関するイメージの知識の理解や,地形図から地形を認識できる能力を習得することをめざす.
学習の到達目標 地形の成り立ちおよび,地形と人々の暮らしの関係について理解し,言語および視覚的なイメージによって説明できること.地形図の扱い方に習熟し,地形図の情報から地形を認識できる能力を身につける.
授業計画 第1回 講義全体のガイダンス
第2回 日本の大地形の地域的配置
第3回 日本周辺のプレートテクトニクス
第4回 山地地形
第5回 浸食地形
第6回 扇状地地形
第7回 氾濫原地形
第8回 三角州の地形
第9回 段丘地形
第10回 海岸地形
第11回 活断層がつくる地形
第12回 カルスト地形
第13回 火山地形
第14回 キャンパス周辺の地形を読む
第15回 街道と地形の関係
授業外学習の課題 参考文献を読んで,基本的な地形の名称とその概要を理解しておくこと.
履修上の注意事項 ・本授業は対面で行います。
・授業中に地図作業をしてもらうことがあります.
・色鉛筆を3色程度持参すること.
・中学・高校で用いた地図帳を持参すること.

※非対面授業へ変更の場合、オンデマンドで実施する。
限定公開のYouTube動画を視聴すること。
視聴後google classroom上に挙げられている課題に答えて,
期日までにアップロードすること。
成績評価の方法・基準 成績は期末テスト(60%),毎回の作業課題(40%)によって総合的に判断して評価します.
テキスト
参考文献 貝塚爽平(1992)『平野と海岸を読む (自然景観の読み方 5) 』岩波書店
松田時彦(1992)『動く大地を読む (自然景観の読み方 2) 』岩波書店
主な関連科目 地理学Ⅰ、地理学Ⅱ、人文地理学、地誌
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
質問は,授業後に随時受け付けます.

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
経済科学部現代経済学科(資格関連科目) 2017~2023 2・3・4
人文学部人間関係学科社会学専攻(資格関連科目) 2017~2023 2・3・4
人文学部教育学科(資格関連科目) 2017~2023 2・3・4
人間環境学部人間環境学科(資格関連科目) 2017~2023 2・3・4