授業コード 70008316 クラス 16
科目名 基礎演習 単位数 2
担当者 三浦 浩之 履修期 年間授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 +クリエイティブ・リサーチ・ゼミ
授業の概要  デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)において行われている、+クリエイティブゼミ(既成概念にとらわれないアイデアや工夫を採り入れ、身のまわりの社会的課題を解決する手法)に倣って、社会課題についてリサーチ(データ収集、解釈)を行い、その解決手法を創案していきます。
本演習は、社会課題の解決を目指すアプローチであるソーシャルイノベーション、ソーシャルビジネスをアクションプランとして取り組むことのプロローグと位置付けています。また、これらを人々がチャレンジしていくきっかけとなる社会教育での学習プロジェクトの企画づくりにも繋がります。
社会課題解決のフィールドとしては、近隣の自治体ならびに神戸市を予定しています。
学習の到達目標 社会課題の解決を図るアクションプランを創案できるようになる。
社会課題を正しく深く理解するためのリサーチとその解釈ができるようになる。
授業計画 第1回 ガイダンス、社会課題の提示
第2回 リサーチのレクチャー(データを集める)
第3回 リサーチのレクチャー(データを解釈する)
第4回 現状についてのリサーチ
第5回 先行事例についてのリサーチ
第6回 フィールドワーク①資料収集・観察
第7回 フィールドワーク②分析
第8回 リサーチについてのグループワーク
第9回 アクションプランを考える
第10回 アクションプランについてのグループワーク
第11回 アクションプランのブラッシュアップのためのリサーチ
第12回 アクションプランを再考する
第13回 再考したアクションプランについてのグループワーク
第14回 アクションプランの提案
第15回 総括、振り返り
授業外学習の課題 現地調査を含むリサーチは、授業外学習でも行ってもらいます。
履修上の注意事項 実際の社会課題を対象とするため、課題を提示していただく自治体の予定に合わせての開講とします。

授業に関する連絡はMoodleシステムあるいはGoogle Classroomを利用して行います。また、「問い」やデータ調査・分析結果等の提出や、それらへの指導にはMoodleあるいはGoogle Classroomを活用します。
成績評価の方法・基準 リサーチとその分析(40%)、アクションプランの提案とそのプレゼンテーション(60%)
以上を総合的に評価します。
テキスト 安斎勇樹・小田裕和著、Research Driven Innovation リサーチ・ドリブン・イノベーション、翔泳社(2021)
参考文献 筧裕介著、持続可能な地域のつくり⽅ 未来を育む「⼈と経済の⽣態系」のデザイン、英治出版(2019)
筧裕介著、⼈⼝減少×デザイン 地域と⽇本の⼤問題を、データとデザイン思考で考える。、英治出版(2015)
筧裕介著、ソーシャルデザイン実践ガイド 地域の課題を解決する7つのステップ、英治出版(2013)
主な関連科目 ソーシャルイノベーション論、合意形成論、行政特論A地域資源創造論)、行政特論B(公共空間創造論)、都市・地域戦略論、⽣涯学習⽀援論Ⅰ・Ⅱ、社会教育経営論Ⅰ・Ⅱ、地域プロジェクトA・B、グローカル・プロジェクトA・B
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
随時相談に応じます。⼤学メールにてコンタクトください。
さらに、授業終了後にも、時間を設けます。
フィードバックは、基本的にClassroom機能を利用して行い、授業時に直接行うこともあります。
URLリンク 社会課題解決中マップ
URLリンク オープンデータ研修ポータル
URLリンク オープンデータの「データカタログサイト」

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
国際コミュニティ学部国際政治学科(演習科目) FGGP20801 2018~2022 2
国際コミュニティ学部地域行政学科(演習科目) FGRA20801 2018~2022 2