授業コード 63010200 クラス
科目名 最新心理学講義(比較認知科学) 単位数 2
担当者 坂田 省吾 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 最新心理学講義b(比較認知科学) Comparative Cognition
授業の概要 比較認知科学から知性の起源やヒトの認知の特性を探ることを試みる。
ものの見方,認識,真理,心理,科学,比較,認知,学習,根源等のキーワードからヒトを含めた動物の行動から心の進化について考える。脳科学・認知科学・行動科学と関連するほか,知の意味と淘汰を問うさまざまな人文科学と関連している。自然科学の枠組みを踏み外さずに,動物たちの認知の世界を探ることによって,人間の心のより深い理解をめざすことがこの講義のねらいである。
学習の到達目標 ヒトのものの見方,考え方が理解できるようになる。
自分と他人のものの見方が比較できるようになる。
動物の学習を通して人間を考える目を養う。
比較認知科学について深く考えることができるようになる。
授業計画 第1回 比較認知科学についてのオリエンテーション
第2回 動物心理学と比較認知科学
第3回 比較認知とは
第4回 学習の基本原理
第5回 学習における古典的条件づけについて
第6回 学習におけるオペラント条件づけについて
第7回 動物たちの見ている世界1
第8回 動物たちの見ている世界2
第9回 学習と記憶1
第10回 学習と記憶2
第11回 脳と行動1
第12回 脳と行動2
第13回 動物の示す認知判断
第14回 動物のコミュニケーション
第15回 こころの進化について
授業外学習の課題 教科書を事前に読んでわからない点を自分で書き出しておくこと。
履修上の注意事項 授業中は携帯電話を使用しないで下さい。
パソコンは使用して情報を取得して下さい。ただし,授業とは関係のない情報にのめり込まないこと。
情報取得の際に関係する文献情報も集めて下さい。
授業の中ではパソコンからアクセスしたインターネット情報も適宜示して議論します。
積極的な姿勢で授業へ参加することを望みます。
成績評価の方法・基準 レポート課題を含む期末試験70%(程度)及び授業への参加態度30%(程度)により総合的に評価する。
テキスト 渡辺茂 (2020). あなたの中の動物たち 教育評論社
参考文献 • 動物に「心」は必要か 擬人主義に立ち向かう 渡辺茂著 東京大学出版会
• 比較認知科学への招待 藤田和生著 ナカニシヤ出版
• 脳にはバグがひそんでる ディーン・ヴォノマーノ著 柴田裕之訳 河出書房新社 2021年
• 脳と時間 ディーン・ヴォノマーノ著 村上郁也訳 森北出版
• 比較認知科学への招待 藤田和生著
• ハトがわかればヒトが見える 比較認知科学への招待 渡辺茂著
• 心の輪郭 川合伸幸著 北大路書房
• パピーニの比較心理学-行動の進化と発達- 比較心理学研究会訳 北大路書房
• メイザーの学習と行動 ジェームズ・E・メイザー著 磯・坂上・川合訳 二瓶社
• 鳥脳力 渡辺茂著 化学同人
主な関連科目 心理学概論
発達心理学
学習・言語心理学
進化心理学
神経・生理心理学
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
質問は講義中に積極的に行って下さい。
可能な限り授業の中で質問に対するフィーバックをします。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文学部人間関係学科社会学専攻(関連科目) FHHS27118 2017~2022 1・2・3・4
人文学部人間関係学科社会学専攻(関連科目) 2023~2023 1・2・3・4
健康科学部心理学科(専門基礎) FHPS23012 2017~2022 1・2・3・4