授業コード | 63006104 | クラス | 04 |
科目名 | 卒業論文 | 単位数 | 4 |
担当者 | 鈴木 亜由美 | 履修期 | 年間授業 |
カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
授業題目 | 発達心理学および関連領域に関する卒業論文の指導 |
授業の概要 | 発達心理学および関連領域に関する卒業論文の完成に向けて指導を行う。指導は履修者の研究の進み具合に合わせて個別に行う。原則として,実験,調査,観察などを実施して得たデータにもとづき適切な統計処理を行った上で,序論,方法,結果,考察という心理学論文の形式で論文を作成する。研究テーマによっては,事例研究・質的研究や文献レビューによる研究を認めることもある。 |
学習の到達目標 | 卒業論文を完成させること。 |
授業計画 | 第1回 | ガイダンス |
第2回 | テーマに関連する文献リストの作成 | |
第3回 | 文献の収集と要約 | |
第4回 | 研究計画案の作成 | |
第5回 | 研究計画案の修正 | |
第6回 | 実験・調査材料の作成 | |
第7回 | 実験・調査材料の修正 | |
第8回 | 実験・調査材料の完成 | |
第9回 | データ収集 | |
第10回 | データ入力 | |
第11回 | 記述統計(平均値,SD等の算出) | |
第12回 | 記述統計(図表の作成) | |
第13回 | 推測統計(平均値の比較) | |
第14回 | 推測統計(相関分析) | |
第15回 | 推測統計(その他の分析) | |
第16回 | 分析結果のまとめ | |
第17回 | 分析結果の修正 | |
第18回 | 「序論」の執筆 | |
第19回 | 「序論」の添削・修正 | |
第20回 | 「方法」の執筆 | |
第21回 | 「方法」の添削・修正 | |
第22回 | 「結果」の執筆 | |
第23回 | 「結果」の添削・修正 | |
第24回 | 「考察」の執筆 | |
第25回 | 「考察」の添削・修正 | |
第26回 | 「引用文献」,「付録」の作成 | |
第27回 | 書式チェック,提出 | |
第28回 | 発表スライドの作成 | |
第29回 | 発表スライドの修正 | |
第30回 | 卒業論文発表会(口頭試問) |
授業外学習の課題 | 計画的に研究を進めること。所要時間は1コマ当たり2時間程度である。 なお執筆中の原稿の提出や添削は,Moodleを用いて行う。 |
履修上の注意事項 | 就職活動や教育実習など特別な事情がある場合には担当者に相談すること。 |
成績評価の方法・基準 | 卒業論文の評価ルーブリック(添付ファイルを参照)にもとづいて総合的に評価する(100%)。 |
テキスト | 使用しない |
参考文献 | 日本心理学会「執筆投稿の手びき」 その他,適宜紹介する。 |
主な関連科目 | 「演習Ⅲ」,「演習Ⅳ」 |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
・質問への対応は授業の前後に行う。授業外に質問・相談が必要な場合には,まずE-mailで問い合わせること。 ・研究内容についてのフィードバックは個別に行う。 |
添付ファイル | 【心理学科】卒業論文・ルーブリック(2023年度).pdf | 説明 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
健康科学部心理学科(専門発展) | FHPS37307 | 2017~2022 | 4 |
健康科学部心理学科(専門発展) | FHPS35307 | 2023~2023 | 4 |