授業コード | 63005805 | クラス | 05 |
科目名 | 演習Ⅱ | 単位数 | 2 |
担当者 | 西野 泰代 | 履修期 | 後期授業 |
カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
授業題目 | 教育心理学および関連領域に関する演習(2) |
授業の概要 | 卒業論文作成に向けて,履修者は研究のテーマを絞り込み,研究の目的を明確化する。また,関連する先行研究について充分にレビューし,報告する。授業ではさらにその報告に基づいて全体で討論する。 ①各研究テーマに関する先行研究のレビューとその報告および討論 ②研究目的と仮説の報告および討論 ③研究計画とその方法の報告および討論 |
学習の到達目標 | ● 卒業論文のテーマを決定すること。 ● 研究目的および研究計画を明確にすること。 ● 先行研究を充分にレビューすること。 |
授業計画 | 第1回 | 第1回: ガイダンス |
第2回 | 第2回: 卒業論文作成に向けて課題の確認① | |
第3回 | 第3回: 卒業論文作成に向けて課題の確認② | |
第4回 | 第4回: 先行研究(『心理学研究』掲載論文)のレビューについて報告および討論(発表者A・B) | |
第5回 | 第5回: 先行研究(『心理学研究』掲載論文)のレビューについて報告および討論(発表者C・D) | |
第6回 | 第6回: 先行研究(『心理学研究』掲載論文)のレビューについて報告および討論(発表者E・F) | |
第7回 | 第7回: 先行研究(『心理学研究』掲載論文)のレビューについて報告および討論(発表者G・H) | |
第8回 | 第8回: 卒業論文におけるテーマの設定 | |
第9回 | 第9回: 卒業論文における問題と目的 | |
第10回 | 第10回: 卒業論文における研究モデルと仮説 | |
第11回 | 第11回: 先行研究(『教育心理学研究』掲載論文)のレビューについて報告および討論(発表者A・B) | |
第12回 | 第12回: 先行研究(『教育心理学研究』掲載論文)のレビューについて報告および討論(発表者C・D) | |
第13回 | 第13回: 先行研究(『教育心理学研究』掲載論文)のレビューについて報告および討論(発表者E・F) | |
第14回 | 第14回: 先行研究(『教育心理学研究』掲載論文)のレビューについて報告および討論(発表者G・H) | |
第15回 | 第15回: 全体のまとめ |
授業外学習の課題 | ● 研究テーマに関する先行研究を充分にレビューすること。 ● 研究目的を明確にするためのモデル図を作成すること。 ● 授業での報告に向けて,準備(レジュメの作成,プレゼンテーション)をしっかりとすること。 ● 研究計画と調査スケジュールを明確化すること。 上記の項目について、各授業回の前後2時間ずつくらいを費やすことを目安として取り組むこと。 |
履修上の注意事項 | ● 遅刻や欠席をしないこと(やむを得ず欠席する場合は事前に連絡すること)。 ● 討論に積極的に参加すること。 |
成績評価の方法・基準 | 発表の内容や授業への貢献度および討論への参加の姿勢により総合的に評価する。 |
テキスト | 使用しない。 |
参考文献 | 授業内で適宜紹介する。 |
主な関連科目 | 演習Ⅰ |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
個別に相談に応じる。 なお,授業で扱った資料に関する質問など適宜メールでも対応する(nishino@shudo-u.ac.jp)。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
健康科学部心理学科(専門発展) | FHPS37304 | 2017~2022 | 3・4 |
健康科学部心理学科(専門発展) | FHPS35304 | 2023~2023 | 3・4 |