授業コード | 63005704 | クラス | 04 |
科目名 | 演習Ⅰ | 単位数 | 2 |
担当者 | 鈴木 亜由美 | 履修期 | 前期授業 |
カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
授業題目 | 発達心理学および関連領域に関する演習 (1) |
授業の概要 | 発達心理学に関する文献を講読する。演習Ⅰでは主に担当教員の研究領域に関連する文献を扱う。発表は2回程度を予定しており,指定された文献,論文リストの中の一部をそれぞれ発表資料(レジュメ)にまとめて発表する,発表内容にもとづき,履修者全員での討論および担当者による解説を行う。 |
学習の到達目標 | ・発達心理学の専門的知識を獲得すること。 ・発達心理学に関する文献の読み方に習熟すること。 |
授業計画 | 第1回 | ガイダンス |
第2回 | 文献についての説明 発表スケジュールの決定 |
|
第3回 | 発表資料の作り方,発表の仕方についての講義 | |
第4回 | 発表資料の作成(オンデマンド) | |
第5回 | 文献についての発表 1・2章 | |
第6回 | 文献についての発表 3・4章 | |
第7回 | 文献についての発表 5・6章 | |
第8回 | 文献についての発表 7・8章 | |
第9回 | 発表振り返り 論文紹介の仕方についての講義 |
|
第10回 | 論文についての発表(リスト1・2) | |
第11回 | 論文についての発表(リスト3・4) | |
第12回 | 論文についての発表(リスト5・6) | |
第13回 | 論文についての発表(リスト7・8) | |
第14回 | 今後の研究の進め方についての講義 | |
第15回 | 今後の研究についての討論 |
授業外学習の課題 | 発表をするための文献の講読および発表資料の作成。 文献,論文を事前に読んでくる(所要時間1コマあたり90分程度)。 |
履修上の注意事項 | ・ブレンド型授業を実施する(Moodleによるオンデマンド授業) ・欠席や遅刻をしない。やむを得ず欠席する場合は事前に連絡すること。 ・5回を超えて欠席した場合には,成績評価の対象としない。 ・討論に積極的に参加すること。 |
成績評価の方法・基準 | 発表の内容(80%)と討論への参加の姿勢(20%)により評価する。 |
テキスト | 使用しない。 |
参考文献 | 適宜紹介する。 |
主な関連科目 | 演習Ⅱ |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
・質問への対応は授業の前後に行う。授業外に質問・相談が必要な場合には,まずE-mailで問い合わせること。 ・発表内容についてのフィードバックは授業内で行う。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
健康科学部心理学科(専門発展) | FHPS37303 | 2017~2022 | 3・4 |
健康科学部心理学科(専門発展) | FHPS35303 | 2023~2023 | 3・4 |