授業コード | 63005403 | クラス | 03 |
科目名 | 心理学実習Ⅳ | 単位数 | 1 |
担当者 | 横田 晋大 他 | 履修期 | 後期授業 |
カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
授業題目 | 心理学研究の実際 (2) |
授業の概要 | 前期に続いて、班ごとに研究を進める。進捗状況をチェックした後、実験マテリアルや調査フォームを作成する。データ収集の前に仮説検証にあたってどのような分析を行うのか、分析計画を作成する。実験・調査を実施し、実験・調査レポートを作成する。 |
学習の到達目標 | これまでに学んだ心理学研究法の知識を活用して自律して研究を行えるようになること。 |
授業計画 | 第1回 | (実験2) 班ごとに研究テーマ発表会 |
第2回 | (実験2) 班ごとに研究テーマ発表会 | |
第3回 | (実験2) 班ごとに研究テーマ発表会 | |
第4回 | (実験2) 分析計画の立案・提出 (オンデマンド) | |
第5回 | (実験2) 班ごとに分析計画発表 | |
第6回 | (実験2) データ収集 | |
第7回 | (実験2) データクリーニング、データセット作成 | |
第8回 | (実験2) 記述統計・可視化 | |
第9回 | (実験2) 仮説検証 (1) | |
第10回 | (実験2) 仮説検証 (2) | |
第11回 | (実験2) 実験・調査結果のまとめ | |
第12回 | (実験2) 実験・調査結果についての考察 | |
第13回 | (実験2) 発表会準備及び発表案の提出 (オンデマンド) | |
第14回 | (実験2) 発表会スライドの修正・改善・リハーサル | |
第15回 | (実験2) 発表会 |
授業外学習の課題 | 実験マテリアル・調査フォームの作成・改善、発表資料の作成。 |
履修上の注意事項 | ブレンド型授業を実施します (Moodleを利用)。実習のため、出席は必須であり、遅刻も厳禁です。 |
成績評価の方法・基準 | 分析計画の発表30%、発表会30%、レポート40%で評価する。 |
テキスト | なし |
参考文献 | 分析計画の発表30%、発表会30%、レポート40%で評価する。 |
主な関連科目 | 心理学応用実習I_03 |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
Moodle上で行う。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
健康科学部心理学科(専門発展) | FHPS37302 | 2017~2017 | 3・4 |