授業コード | 63001202 | クラス | 02 |
科目名 | 心理学基礎演習 | 単位数 | 1 |
担当者 | 蓑﨑 浩史 | 履修期 | 第4学期 |
カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
授業題目 | 心理学基礎演習 Basic Seminar in Psychology |
授業の概要 | 本演習は、3年次以降の演習において必要な基本的技能を習得することを目的としている。グループに分かれ、各々興味のあるテーマに関する文献を探し、発表し、参加者全員で議論を行う。その際、作成したレジュメに基づいて行う発表と、作成したパワーポイントを用いた発表との2通りの発表を体験する。 |
学習の到達目標 | 必要な文献を検索し、読みこなすことができる。発表のためのレジュメやパワーポイントを作成することができる。発表内容やテーマに基づき議論することができる。 |
授業計画 | 第1回 | オリエンテーション、グループ決め |
第2回 | 図書ガイダンス | |
第3回 | レジュメの作成方法について | |
第4回 | レジュメ作成 | |
第5回 | レジュメを使用したグループ発表 | |
第6回 | パワーポイントの作成方法について | |
第7回 | パワーポイント作成 | |
第8回 | パワーポイントを使用したグループ発表 | |
第9回 | - | |
第10回 | - | |
第11回 | - | |
第12回 | - | |
第13回 | - | |
第14回 | - | |
第15回 | - |
授業外学習の課題 | グループごとにスケジュールを調整し、協力しながら、文献検索、文献の講読、発表資料の作成を行う。これらの授業準備に要する目安の時間は、各回の授業につきおよそ1時間である。 |
履修上の注意事項 | 欠席や遅刻は原則認められない。 授業には積極的な態度での参加が求められる。 |
成績評価の方法・基準 | 【期末試験】無 平常点40%、発表60% |
テキスト | 必要に応じて適宜資料を配布する。 |
参考文献 | 適宜紹介する。 |
主な関連科目 | 演習Ⅰ、演習Ⅱ |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
個別に相談に応じる |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
健康科学部心理学科(専門基礎) | FHPS23302 | 2017~2022 | 2・3・4 |