授業コード | 50017409 | クラス | 09 |
科目名 | 環境ゼミナールa | 単位数 | 2 |
担当者 | 松川 太一 | 履修期 | 前期授業 |
カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
授業題目 | 環境社会学ゼミナール Seminar in Environmental Sociology |
授業の概要 | 社会学はコミュニケーションやコミュニティなど、人と人の関係(=社会)について考える学問である。この授業では、コミュニケーションやコミュニティが直面している問題について、社会学の視点から研究する方法について学ぶ。 前期の環境ゼミナールaでは、社会学に関する文献を読み、要約し、議論することを通して、研究に必要な読む力、書く力、話す力、考える力の育成に重点をおく。 |
学習の到達目標 | ・研究に必要な読む力、書く力、話す力、考える力を修得し、授業内外のコミュニケーションで活用することができる。 ・受講者自身の興味関心にもとづいて、おおまかな調査テーマを考えることができる。 |
授業計画 | 第1回 | 【以下の授業計画は進行状況によって変化する可能性がある】 〈社会〉の謎と正体を探る |
第2回 | 社会学の流儀 | |
第3回 | 〈社会〉を知るには集団を見よ | |
第4回 | 家族の作り方 | |
第5回 | 性愛と親密な関係 | |
第6回 | 都市と地域社会 | |
第7回 | 変容する都市空間(5月22日:オンデマンド) | |
第8回 | 人が働く/人を働かせる方法 | |
第9回 | 日本人の働き方 | |
第10回 | 働き方を見直す | |
第11回 | 集団とネットワーク | |
第12回 | 神話世界としての消費空間(6月26日:オンデマンド) | |
第13回 | 宗教と社会 | |
第14回 | 政治という非日常 | |
第15回 | グローバル化する世界と日本(7月17日:オンデマンド) |
授業外学習の課題 | 文部科学省の省令(大学設置基準)では、単位修得には少なくとも授業時間の2~3倍の授業外学習を求めていることを念頭に置いて、下記をはじめとする授業外学習に取り組むこと。 ・研究テーマについて「現場」のリアリティを知ることを重視するため、授業時間外にも学外へフィールドワークとして出かけることがある。 ・ノート等を熟読して復習をすること。 ・授業内容に関連する課題が出された時は取り組むこと。 ・日常的に書籍、新聞記事、インターネット等から研究テーマについて情報を入手し、その情報を授業内容と関連づけて考える習慣を身につけること。 |
履修上の注意事項 | ・ブレンド型授業を実施します(一部の授業回をMoodleを利用したオンデマンド型で実施)。 ・対面授業においても、資料配布や課題提出等にMoodleを利用する。 ・諸事情により欠席する場合、事前に連絡すること。 |
成績評価の方法・基準 | 授業への取り組み(60%)、課題提出(40%)を総合的に評価する。 |
テキスト | ・出口剛司, 2019→2022,『大学4年間の社会学が10時間でざっと学べる』KADOKAWA. (ISBN:9784046059765) ・沼崎一郎, 2018,『はじめての研究レポート作成術』岩波書店.(岩波ジュニア新書, ISBN:9784005008650) |
参考文献 | ・宮内泰介・上田昌文, 2020,『実践 自分で調べる技術』岩波書店.(岩波新書, ISBN:9784004318538) ・苅谷剛彦, 1996→2002,『知的複眼思考法──誰でも持っている創造力のスイッチ』講談社.(講談社+α文庫, ISBN:9784062566100) ・友枝敏雄・浜日出夫・山田真茂留, 2017,『社会学の力──最重要概念・命題集』有斐閣.(ISBN:9784641174306) ・作田啓一・井上俊 編, 1986→2011,『命題コレクション 社会学』筑摩書房.(ちくま学芸文庫, ISBN:9784480094247) ・筒井淳也, 2020,『社会を知るためには』筑摩書房.(ちくまプリマー新書, ISBN:9784480683823) ・本田由紀, 2021,『「日本」ってどんな国?――国際比較データで社会が見えてくる』筑摩書房.(ちくまプリマー新書, ISBN:9784480684127) その他、研究テーマに関連した文献を紹介する。 |
主な関連科目 | 環境ゼミナールb、卒業研究、社会統計学入門、環境コミュニケーション入門、環境社会学 |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
質問・相談には、授業中および授業終了後、オフィスアワー(月曜5時限)、Moodle等で対応する。 提出課題等についての講評・解説は、次回以降の授業、もしくはMoodleで行う。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
人間環境学部人間環境学科(ゼミナール科目) | - | 2014~2016 | 3 |
人間環境学部人間環境学科(ゼミナール科目) | FHES37101 | 2017~2023 | 3 |