授業コード 42012000 クラス
科目名 経済システム科学Ⅱ 単位数 2
担当者 永岡 成人 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 ゲーム理論による経済分析
授業の概要 この授業では、ゲーム理論による経済分析の入門的な内容を講義します。ゲーム理論は、互いの選択が互いの利得に影響を与える状況における意思決定を分析しようとする理論です。具体的には、消費者の需要や企業のモデルの定式化からスタートして、寡占市場における企業間の戦略的関係の分析を取り扱います。
学習の到達目標 簡単なモデルを用いた経済学的分析を行うことができる。
授業計画 第1回 はじめに
第2回 需要のモデル
第3回 企業のモデル
第4回 独占市場のモデル
第5回 独占市場の分析
第6回 ゲーム理論
第7回 寡占市場のモデル
第8回 寡占市場の分析
第9回 数量競争と価格競争
第10回 寡占市場における競争と戦略
第11回 繰り返しゲームの寡占市場分析への応用
第12回 参入ゲームと参入阻止行動
第13回 不完備情報ゲームと寡占市場の分析
第14回 発展的な話題
第15回 まとめ
授業外学習の課題 授業の進行に応じて練習問題を出題しますので、講義内容を復習するとともに考えてみてください。また、予習については授業の進行と必要に応じて指示します。予習復習および学期末に出題する課題を合計して、週当たり4時間程度の授業時間外の学習時間を見込んでいます。
履修上の注意事項 資料の配布や課題の提出にはMoodleを使用します。
成績評価の方法・基準 学期末に出題する課題によって評価します。
テキスト 講義資料を配布します。
参考文献 花薗誠『産業組織とビジネスの経済学』有斐閣、2018年。
丸山雅祥『経営の経済学(第3版)』有斐閣、2017年。
岡田章『ゲーム理論・入門(新版)』有斐閣、2014年。
主な関連科目
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
オフィスアワーおよび授業終了後に個別に質問に対応します。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
経済科学部経済情報学科(B群) 2014~2016 2・3・4
経済科学部経済情報学科(B群) FEEI20204 2017~2023 2・3・4