授業コード | 40004301 | クラス | 01 |
科目名 | ゼミナールⅢ | 単位数 | 2 |
担当者 | 太田 耕史郎 | 履修期 | 前期授業 |
カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
授業題目 | 都市と地域産業政策(Cities and Regional Industrial Policies) |
授業の概要 | テキストを参照しながら広島市を中心とした中国地域の経済・産業の動向や特徴を数量的に把握してもらいます。また,最新の経済事象を把握・理解できるよう新聞記事の報告もしてもらいます。 |
学習の到達目標 | (1)地域産業を数量的に把握できること (2)地域産業の数量的な分析ができること (3)最新の経済事象を把握・理解できること (4)報告や議論が上手にできること |
授業計画 | 第1回 | ・ガイダンス ・Ⅰ経済の概況 (1)2020年の中国地域経済 |
第2回 | ・Ⅰ経済の概況 (2)中国地域経済の特徴 ・新聞記事の報告 |
|
第3回 | ・Ⅱ分野別の概況 (1)人口+産業構造 ・新聞記事の報告 |
|
第4回 | ・Ⅱ分野別の概況 (2)農林水産業 ・新聞記事の報告 |
|
第5回 | ・Ⅱ分野別の概況 (3)製造業 ・新聞記事の報告 |
|
第6回 | ・Ⅱ分野別の概況 (4)運輸・交通+エネルギー ・新聞記事の報告 |
|
第7回 | ・Ⅱ分野別の概況 (5)商業+建設 ・新聞記事の報告 |
|
第8回 | ・Ⅱ分野別の概況 (6)観光+貿易 ・新聞記事の報告 |
|
第9回 | ・Ⅱ分野別の概況 (7)国際交流+医療・福祉 ・新聞記事の報告 |
|
第10回 | ・Ⅱ分野別の概況 (8)教育 ・新聞記事の報告 |
|
第11回 | ・Ⅱ分野別の概況 (9)雇用+財政 ・新聞記事の報告 |
|
第12回 | ・Ⅲ地域開発の概況 (1)都市機能整備+インフラ整備 ・新聞記事の報告 |
|
第13回 | ・Ⅲ地域開発の概況 (2)産業振興 ・新聞記事報告 |
|
第14回 | ・Ⅲ地域開発の概況 (3)地域振興 ・新聞記事の報告 |
|
第15回 | ・総括 |
授業外学習の課題 | 常に新聞やInternetで最新の情報を収集して下さい。 |
履修上の注意事項 | ・ゼミ生には順番でテキストの報告(+レジュメの作成)をしてもらいます。テキストの内容を上手にまとめ,さらにテキストにない情報を付け加えて下さい。なお,15回の講義計画はテキストの構成を必ずしも一致しません。 ・対面授業を予定しています。 |
成績評価の方法・基準 | 平常点で評価しますので,毎回,必ず出席して下さい。止むを得ず欠席する場合には、事前に連絡して下さい。 |
テキスト | 中国地域創造研究センター・中国電力『中国地域経済の概況2022』 |
参考文献 | |
主な関連科目 | 産業経済学Ⅱ |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
質問は随時,受け付けます。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
経済科学部現代経済学科(D群) | - | 2014~2016 | 4 |
経済科学部現代経済学科(D群) | FECE40404 | 2017~2023 | 4 |