授業コード | 30095100 | クラス | |
科目名 | 特別講義A(鉄道と刑法) | 単位数 | 2 |
担当者 | 伊藤 嘉亮 | 履修期 | 前期授業 |
カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
授業題目 | 鉄道と刑法 (Railroad and Criminal Law) |
授業の概要 | 本講義は、和田俊憲『鉄道と刑法のはなし』(NHK出版、2013年)を素材に、鉄道に関係する刑事法の制定過程や鉄道にまつわる重大事件や身近な軽犯罪を紹介します。刑法総論・各論の講義では扱えない法律や条文、判例、事件を交えながら、普段何気なく利用している鉄道を「刑法」というやや特殊な視点から眺めてみたいと思います。 *担当教員自身は鉄オタではなく、そこまでマニアックな話は出来ませんので、その点はご容赦下さい。 |
学習の到達目標 | ①(刑)法がいかに身近な存在であるかを実感すること ②法的な視点から事件を考えられること |
授業計画 | 第1回 | イントロダクション |
第2回 | 第1話 輝かしき鉄道刑法史の幕開け 第2話 旧刑法から新刑法への乗り換え |
|
第3回 | 第3話 我が国初の列車内殺人事件と「瀬野八」 第4話 狙った列車は通過済み~切ない故意の物語~ |
|
第4回 | 第5話 拡張を続ける「汽車」「電車」の世界 第6話 国鉄三大事件こぼれ話 |
|
第5回 | 第7話 テロリストは首都の鉄道を目指す(オンデマンド) | |
第6回 | 第8話 キセル乗車と薩摩守(オンデマンド) | |
第7回 | 第9話 重宝される切符~硬券・補充券・周遊券 | |
第8回 | 第10話 盗まれる鉄道 | |
第9回 | 第11話 走る犯行現場、犯行を防ぐ電車 | |
第10回 | 第12話 せまい日本そんなに急いでどこへ行く 第13話 乗り入れなくていいのかしら~孤高の路線をめぐる犯罪 |
|
第11回 | 第14話 判例にみる駅弁・駅そば・食堂車 | |
第12回 | 第15話 罪を犯してでも開通させたい路線 | |
第13回 | 第16話 待てば賄賂の日和あり | |
第14回 | 第18話 「試される大地 北海道」の鉄道 | |
第15回 | 第19話 無免許・無許可の鉄道~戸籍なき路線の運命 |
授業外学習の課題 | 授業で扱った判例を調べてもらいますので、判例データベースを利用できるようにしておいて下さい。 |
履修上の注意事項 | *刑法総論・各論を履修していなくても理解できる講義にするつもりですが、それらを履修していた方が理解しやすくなるとは思います。 *ブレンド型授業を実施します(使用ソフト:Moodle)。 |
成績評価の方法・基準 | レポート(80%(=40%×2))+ミニッツペーパー(20%) |
テキスト | なし |
参考文献 | 和田俊憲『鉄道と刑法のはなし』(NHK出版、2013年) |
主な関連科目 | 刑法総論、刑法各論、現代犯罪論 |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
・アポイントを取って頂ければ、質問や相談等には随時対応します。 ・Moodle上でも質問できるようにします。これもいつでも受け付けます。 ・レポートに対するフィードバックはMoodleで行います。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
法学部法律学科(発展科目) | - | 2015~2016 | 2・3・4 |
法学部法律学科(発展科目) | FLLA30934 | 2017~2017 | 2・3・4 |
法学部法律学科(発展科目) | FLLA20934 | 2018~2023 | 2・3・4 |