授業コード | 30092300 | クラス | |
科目名 | 特別講義A(いじめと学校の責任ー人権論を基軸として) | 単位数 | 2 |
担当者 | 中富 公一 | 履修期 | 前期授業 |
カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
授業題目 | 特別講義A(いじめと学校の責任ー人権論を基軸として)Think about bullying by constitutional law |
授業の概要 | 様々ないじめの事例を取り上げ、何が問題なのか、どうやって解決したらいいのかを一緒に考えます。また,憲法・法律的に言うと何が問題か、学校の責任はどうなっているのか,それらに関する法的枠組みを一緒に検討します。 |
学習の到達目標 | いじめ事例に対処できるようになる。 |
授業計画 | 第1回 | 大河内君の遺書からいじめを考える。 |
第2回 | 人権とは何か、法と道徳について。 | |
第3回 | いわき市いじめ自殺事件から学校の責任を考える | |
第4回 | 刑事責任と民事責任、国家の責任 ビデオ いじめ探偵視聴 |
|
第5回 | 大津市いじめ自殺事件と学校の責任 ビデオ視聴 金森学級 |
|
第6回 | 教育委員会とは何かーその意義と組織ー(オンデマンド Microsoft Stream による配信) | |
第7回 | いじめ防止対策推進法について | |
第8回 | 中間試験 (オンデマンド Moodle上で行う) | |
第9回 | なかよしグループ事件について考える いじめの定義I |
|
第10回 | いじめの定義II | |
第11回 | その書き込み大丈夫?―表現の自由とプライバシー(オンデマンド Microsoft Stream による配信) | |
第12回 | ライン裏グループ事件 | |
第13回 | ミーガン・マイヤー事件 | |
第14回 | バスケットボール部事件(オンデマンド Microsoft Stream による配信) | |
第15回 | 春子の恋事件 |
授業外学習の課題 | 授業で扱ったテーマについて、教科書の関連部分を読み復習して下さい。 教科書の任意の1章について感想文を求めます。 |
履修上の注意事項 | この授業では、授業方法として「ブレンド型授業を実施します。」 授業は教科書にそって、パワポでポイントを絞った解説を行う。 教科書は必ず購入し授業に従いしっかりと読んでいくこと。 ワークシートは必ず提出してください。10回以上の提出がないと期末試験の受験を認めません。 |
成績評価の方法・基準 | 【期末試験】有 ワークシート1点×15(15点)、課題図書10点、期末テスト75点で評価します。 |
テキスト | 中富公一『自信をもっていじめにN0と言うための本』2015年・日本評論社、2300円。 |
参考文献 | 適宜指示する。 |
主な関連科目 | 憲法、民法、刑法、行政法など。但し、法律の知識がなくとも履修可能です。 |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
授業、ワークシートへの質問はMoodle上で受け付ける。 オフィスアワーは木曜日5限で。希望するものはメールでまたは授業後にアポイントを取ること。 試験については、期末試験後、模範答案および試験講評をMoodle上に公表する。質問があればMoodle上かメールで対応する。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
法学部法律学科(発展科目) | - | 2015~2016 | 2・3・4 |
法学部法律学科(発展科目) | FLLA30928 | 2017~2017 | 2・3・4 |
法学部法律学科(発展科目) | FLLA20923 | 2018~2023 | 2・3・4 |