授業コード 30069600 クラス
科目名 特殊講義E(民主主義論) 単位数 2
担当者 小須田 翔 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 民主主義論(Democratic Theory)
授業の概要  1990年あたりから、民主主義が上手く機能していないと言われるようになりました。それ以降、民主主義は危機に陥っていると言われています。投票率の低下や政治不信の高まりなどがその一例です。そこで、危機の時代に対応できるような新しい民主主義論が論じられています。本授業では、民主主義を選挙制度や代表制度にとらわれないで理解することを目指します。なぜなら、選挙制度や代表制度を中心とする民主主義こそが危機に陥っているからです。その上で、民主主義の危機を分析し、それを乗り越えようとする現代の民主主義論をとりあげます。
 講義は大きく4つのテーマからなります。最初に、今日の民主主義がどうなっているのかを考えます。選挙制度と代表制度を中心とした現代の民主主義を「リベラル・デモクラシー」と呼び、この体制の歴史、特徴、そして問題点を検討します。次に、これからの民主主義はどうなっていくべきなのかを考えます。リベラル・デモクラシーを乗り越えようとする民主主義論として、熟議と参加を中心とした民主主義の理解を議論します。その上で、民主主義が地球的課題に対してどのように向き合うことができるのかを考えます。ジェンダー不平等、グローバル化、環境問題という3つの地球的課題に対して、リベラル・デモクラシーと熟議民主主義のそれぞれが、どのように取り組むことができるのかを検討します。最後に、そもそも民主主義とはなにかについて哲学的に考えます。
学習の到達目標 (1)現代の民主主義がどのような状況にあるのかを説明することができるようになる。
(2)民主主義を支える理論について説明することができるようになる。
(3)現在とは異なる民主主義の構想を論じることができるようになる。
授業計画 第1回 イントロダクション
第2回 民主主義の歴史 民主主義はどのように扱われてきたのか
第3回 リベラル・デモクラシーの理論と実際① 選挙と代表
第4回 リベラル・デモクラシーの理論と実際② 投票率の低下
第5回 リベラル・デモクラシーの理論と実際③ 民主主義の危機とポピュリズム
第6回 これからの民主主義を考える① 熟議と参加の民主主義
第7回 これからの民主主義を考える② 世界における熟議と参加の取り組み
第8回 これからの民主主義を考える③ 日本における熟議と参加の取り組み
第9回 これからの民主主義を考える④ 熟議民主主義の実証研究
第10回 これからの民主主義を考える⑤ くじ引きで決める
第11回 地球的課題に民主主義はどう向き合うのか① ジェンダー不平等
第12回 地球的課題に民主主義はどう向き合うのか② グローバル化する経済
第13回 地球的課題に民主主義はどう向き合うのか③ 環境問題
第14回 民主主義は本当に良い決め方なのか① 人々の頭のよさを捉えるか
第15回 民主主義は本当に良い決め方なのか② 自分のことは自分で決める
授業外学習の課題 参考文献に示されたテキストを読む。(1時間程度)
レポート課題に取り組む。(1時間程度)
・民主主義論は、日本だけでなく世界中の政治と深く関連しています。世界のニュースやドキュメンタリーはもちろんですが、映画やアニメ作品などにも触れてください。
履修上の注意事項 ・私語は授業の進行の妨げになりますので、絶対にしないでください。
・授業に関する連絡、資料の配布、レポート課題の提出などは、Moodleを用いて行います。履修中は必ず定期的に確認してください。
・民主主義は様々な事象が複雑に絡み合った中で行われている実践です。最初は分かりにくくても時間を掛けてゆっくり考えることで徐々に分かるようになり、面白くなります。受講生には、諦めずに取り組む姿勢を求めます。
成績評価の方法・基準 リアクション・ペーパーと複数回のレポート課題によって評価します。
リアクションペーパー:20%
数回のレポート課題:80%
テキスト 授業内で資料を配布します。
参考文献 齋藤純一・田村哲樹編『アクセス・デモクラシー論』(2012年、日本経済評論社)。
藤井達夫『代表制民主主義はなぜ失敗したのか』(2021年、集英社)。
山本圭『現代民主主義論――指導者論から熟議、ポピュリズムまで』(2021年、中央公論新社)。
他にもテーマごとの文献を授業内で紹介します。
主な関連科目 政治過程論、政治理論、政治学概論
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
・オフィスアワー:木曜日12:15~13:05 ※この時間はアポイント無しで研究室で質問を受け付けます。これ以外の時間はメールでアポイントメントをとってください。
・授業前後にも質問を受け付けます。
・試験とレポートについては、Moodle上で講評します。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
法学部国際政治学科(E群) 2014~2016 2・3・4
法学部国際政治学科(E群) FLIP20518 2017~2017 2・3・4