授業コード | 30068205 | クラス | 05 |
科目名 | ゼミナール基礎 | 単位数 | 2 |
担当者 | 中富 公一 | 履修期 | 後期授業 |
カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
授業題目 | ゼミナール基礎 |
授業の概要 | 判例百選I(有斐閣)を教科書とし、有名判例を題材に中富が演習問題を作成します。それをゼミ参加者で解いていきますが、報告者の解答例を参考に、皆で検討していきます。 |
学習の到達目標 | 判例の知識を前提に小論文が書けるようになることです。 |
授業計画 | 第1回 | オリエンテーション |
第2回 | (9/29) 判例百選8 法人の基本権享有主体 ―八幡製鉄事件― | |
第3回 | (10/6) 判例百選9 私法関係と基本的人権 ―三菱樹脂事件― | |
第4回 | (10/13) 判例百選10 私立大学における学生の自由―昭和女子大事件― | |
第5回 | (10/20オンデマンド) 判例百選13 公務員による政党機関紙の配布 | |
第6回 | (10/27) 判例百選13 公務員による政党機関紙の配布II | |
第7回 | (11/10) 判例百選18 講演会参加者リストの提出とプライバシー侵害 | |
第8回 | (11/17) 判例百選25 尊属殺重罰と法の下の平等 | |
第9回 | (11/24オンデマンド) 判例百選33 良心の自由と謝罪広告の強制 | |
第10回 | (12/1) 判例百選33 良心の自由と謝罪広告の強制II | |
第11回 | (12/8) 判例百選86 学問の自由と大学の自治―ポポロ事件― | |
第12回 | (12/15) 判例百選26 国籍法違憲判決 | |
第13回 | (12/22) 判例百選27 嫡出性の有無による法定相続分差別 | |
第14回 | (1/12) 判例百選41 宗教上の理由に基づく「剣道」の不受講 | |
第15回 | (1/19) 判例百選47 神社敷地としての市有地の無償提供 |
授業外学習の課題 | 演習問題を自宅で解いた上で参加すること |
履修上の注意事項 | この授業では、授業方法として「ブレンド型授業を実施します」 ゼミ参加者は、当日取り上げる判例を読んで、演習問題に取り組んで下さい。15回のゼミで、15の判例を取り上げます。それほど負担にはならないはずです。頑張ってください。 報告者は自分の答案(レジュメ)を用意し、それに基づいて報告すること。資料やレジュメは事前にMoodleにアップすること。 教科書は必ず買って、指定の頁をしっかりと読んで参加するしてください。 |
成績評価の方法・基準 | 【期末試験】無 授業への取組み(70%)、小テスト・レポート(30%)によって総合的に評価する。 |
テキスト | 憲法判例百選I |
参考文献 | 憲法の授業で使用した教科書、その他はその都度、指示する。 |
主な関連科目 | 憲法原論、基本的人権、特殊講義A(憲法統治) |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
質問・相談への対応はMoodle上またはメールで行います。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
法学部法律学科(演習) | FLLA20802 | 2018~2023 | 2 |