授業コード | 30028606 | クラス | 06 |
科目名 | 基礎演習 | 単位数 | 2 |
担当者 | 前田 星 | 履修期 | 前期授業 |
カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
授業題目 | 基礎演習 |
授業の概要 | テーマ:法を深掘りする 法哲学に関する文献を講読し、発表報告を行う。 |
学習の到達目標 | 1. 法学に関する文献を読んで理解し、他者にわかりやすく伝えることができるようになる 2. そのために必要な情報を収集することができるようになる 3. 発表と議論の仕方を身につける |
授業計画 | 第1回 | ガイダンス |
第2回 | 講読① 「社会が壊れるのは法律のせい?」 | |
第3回 | 講読② 「人類がエゾシカのように駆逐される日」 | |
第4回 | オンデマンド授業① 「文献リストを作ってみよう」 | |
第5回 | オンデマンド授業② 「動物の権利って?」 | |
第6回 | 講読③ 「高額所得は才能と努力のおかげ?」 | |
第7回 | 講読④ 「悪法に逆らうワルになれ!」 | |
第8回 | 講読⑤ 「年頃の子に自由に避妊させよう」 | |
第9回 | 講読⑥ 「大勢の幸せのために、あなたが犠牲になってください」 | |
第10回 | 講読⑦ 「クローン人間の作製はNGか?」 | |
第11回 | 講読⑧ 「私の命、売れますか?」 | |
第12回 | 講読⑨ 「国家がなくても社会は回る」 | |
第13回 | 講読⑩ 「不平等の根源は永遠に終わらない」 | |
第14回 | 講読⑪ 「私には『誰かに食べられる自由』がある?」 | |
第15回 | まとめ :授業を振り返って |
授業外学習の課題 | 事前に文献の該当箇所を読んでくること。また、各自次回の報告に向けての改善点を考えること。そして、最終的にレポートにまとめること。 |
履修上の注意事項 | ・本授業では、ブレンド型授業(対面+オンデマンド)を実施する。オンデマンドでの授業の回では、Moodle上にアップロードした動画を視聴し、課題を提出すること。 ・本授業では文献を読み、報告を行ってもらう。担当者は事前にレジュメを用意すること。また、他の参加者も事前に該当箇所を読んでおき、それについての議論に参加すること。 ・レポートの作成方法については授業の中で説明する。 |
成績評価の方法・基準 | 報告への取り組み方と議論への参加を60%、レポートを40%として評価する。 |
テキスト | 住吉雅美『あぶない法哲学:常識に盾突く思考のレッスン』(講談社、2020年) |
参考文献 | 瀧川裕英編著『問いかける法哲学』(法律文化社、2016年) |
主な関連科目 | 法哲学 |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
質問や相談がある場合は、基本的に授業後に対応するが、オフィスアワーに研究室に来るか、メールをしてもよい。オフィスアワーは水曜13時~17時(要連絡)。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
法学部法律学科(演習) | FLLA20801 | 2018~2023 | 2 |