授業コード 30028604 クラス 04
科目名 基礎演習 単位数 2
担当者 中富 公一 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 基礎演習
授業の概要  憲法の基本的価値として、人権と民主主義があります。1年生で憲法原論を学習した後は、2年生前期で基本的人権、後期で統治機構(特別講義A)を学びます。この基礎演習ではこの統治を中心に、その基本的考え方となっている民主主義、そして代議制民主主義についての政治学、行政学による分析を購読し、それを憲法と関係づけながら学びます。
 日本の統治構造の基礎となっている代議制民主主義について理解するため、待鳥聡史『代議制民主主義』(中公新書)、最近顕著となっている官邸主導体制の問題を理解するため牧原出『崩れる政治を立て直す』を取り上げます。
  報告者は、指定された範囲についてその要旨と感想、さらに調べたことを報告して下さい。その報告を基に、皆で議論します。他の参加者は、指定の範囲を読んできて下さい。
学習の到達目標  憲法の基本的な考え方を理解すること、そして、それに基づいて現実問題についての自分自身の意見を形成し主張できるようになることが目標です。そのために、その基本的理念、そして日本政治機構がどのように動いているか学びます。
授業計画 第1回 オリエンテーション
第2回 待鳥聡史『代議制民主主義』序章、第1章「歴史から読み解く」1
第3回 待鳥聡史『代議制民主主義』第1章「歴史から読み解く」2,3
第4回 待鳥聡史『代議制民主主義』第1章「歴史から読み解く」4
第5回 第1章理解度テスト(オンデマンド Moodle上で小テストを行います)
第6回 第2章に関するテスト(オンデマンド Moodle上で小テストを行います)
第7回 待鳥聡史『代議制民主主義』第2章「課題から読み解く」1,2
第8回 待鳥聡史『代議制民主主義』第2章「課題から読み解く」3,4
第9回 待鳥聡史『代議制民主主義』第3章「制度から読み解く」1,2
第10回 待鳥聡史『代議制民主主義』第3章「制度から読み解く」3,4
第11回 理解度テスト(オンデマンド Moodle上で小テストを行います)
第12回 待鳥聡史『代議制民主主義』第4章「将来を読み解く」1,2
第13回 待鳥聡史『代議制民主主義』第4章「将来を読み解く」2,3
第14回 牧原出『崩れる政治を立て直す』はじめに、第1章1,2,3
第15回 牧原出『崩れる政治を立て直す』第1章4,5,6第2章1
授業外学習の課題 報告の準備。ニュースなどを普段からみる。レポートを課すことがある。
履修上の注意事項 「ブレンド型授業を実施します。」
報告者はレジュメを人数分用意すること、あるいはMoodle上にアップすること。
成績評価の方法・基準 授業への取組み(70%)、小テスト・レポート(30%)によって総合的に評価する。
テキスト 待鳥聡史『代議制民主主義』(中公新書)
牧原出『崩れる政治を立て直す』(講談社現代新書)
参考文献 その都度、指示する。
主な関連科目 憲法原論、基本的人権、特別講義(統治)
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業後またはメールでアポイントをとって下さい。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
法学部法律学科(演習) FLLA20801 2018~2023 2