授業コード 21042700 クラス
科目名 哲学概論Ⅱ 単位数 2
担当者 畠中 和生 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 哲学概論Ⅱ Philosophy Ⅱ
授業の概要 この授業では,現代的課題の具体例の哲学的分析を行なう。現代的課題は数多く存するが,近年「科学技術」への社会的関心が急速に高まっていることから,現代の「科学技術」が直面する哲学・倫理学的課題の事例として,主に「環境問題」と「先端医療」における諸問題・課題を取り上げて,その哲学的アプローチについて概説する。
学習の到達目標 この授業では,「哲学概論Ⅰ」での哲学思想の一般的・総論的理解を踏まえたうえで,人間の尊厳と生命への畏敬,自然や科学技術と人間とのかかわり,民主社会における人間の在り方などの現代的諸課題の哲学的分析を通じて,「哲学的なものの見方・考え方」を養うことができるとともに,「哲学」や「倫理」という視点から現代社会を見直すことの重要性を理解し,解決に向けての方途を摸索できる力を培うことができる。
授業計画 第1回 (授業についての説明、受講の諸注意)
イントロダクション:現代社会と科学技術
第2回 環境問題への哲学的アプローチ(総論)
第3回 環境哲学の課題(その1):人間中心主義の問題
第4回 環境哲学の課題(その2):自然の権利の問題
第5回 環境哲学の課題(その3):世代間倫理の問題
第6回 環境哲学の課題(その4):地球全体主義の問題
第7回 先端医療の進展への哲学的アプローチ(総論)
第8回 先端医療の課題(その1):生殖技術と現代社会
第9回 先端医療の課題(その2):生殖技術の問題
第10回 先端医療の課題(その3):遺伝子技術の問題
第11回 先端医療の課題(その4):クローン技術とは
第12回 先端医療の課題(その5):クローン技術の倫理問題
第13回 先端医療の課題(その6):優生学的問題
第14回 先端医療の課題(その7):脳科学技術の問題
第15回 先端医療の課題(その8):自己決定権の問題
授業外学習の課題 「環境問題」と「先端医療」における諸問題については,近年出版物や新聞やニュース等で報道されることが多くなっているので、つねに関心をもってそれらの進展や状況変化に留意しながら,学習や資料収集等を行うこと。
履修上の注意事項 授業は資料を配付しておこなう。配付資料はつねに持参すること。のちに使用することもある。
成績評価の方法・基準 提出レポート(60%),授業への取り組み態度(40%)を目安に,総合して評価する。
提出レポート(複数回)を期限までにすべて提出した人だけを,評価の対象にする。
テキスト テキストは特に指定しない。
参考文献 資料中に紹介してある。
主な関連科目 哲学概論Ⅰ
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
質問は授業後にEメールで受け付ける。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文学部教育学科(教職専門科目群) FHED14310 2017~2023 1・2・3・4
法学部法律学科 2015~2016 1・2・3・4
法学部法律学科 FHED14310 2017~2017 1・2・3・4
法学部法律学科(学部関連科目) FLLA11002 2018~2023 1・2・3・4
法学部国際政治学科(G群) 2014~2016 1・2・3・4
法学部国際政治学科(G群) FLIP10702 2017~2017 1・2・3・4
健康科学部心理学科(心理学) FHPS42002 2017~2022 1・2・3・4
国際コミュニティ学部国際政治学科(学部関連科目) FGGP11008 2018~2023 1・2・3・4
国際コミュニティ学部地域行政学科(学部関連科目) FGRA11008 2018~2023 1・2・3・4