授業コード 20101600 クラス
科目名 現代社会学特殊講義A(沖縄戦後歴史と文化:コザの街) 単位数 2
担当者 池原 えりこ シャーリー 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 沖縄戦後歴史と文化:コザの街 Okinawa Postwar History and Culture: Koza Ctiy
授業の概要 この授業では、沖縄の歴史や文化を考察するにあたって、米軍占領期間に生まれた「コザ」という街を事例として取り上げる。そして、「基地の街」と言われるコザで生まれ育った人々が表現する様々な資料(文学、映像、写真等)を通して、現地の視点からその時代を知り、沖縄の戦後の歴史を理解する。沖縄の戦後の文化には、アメリカ、日本を始め様々な文化が混ざっている。コザにおいて、人々はそれをコザチャンプルー文化と表現している。歴史は過去として閉じるのではなく現在の背景として共存することを、本講義ではコザの事例から学ぶ。
学習の到達目標 ①沖縄戦後の一つである「コザの街」の歴史、文化と事象を理解する観点を身につける。
②沖縄のチャンプルー性につて学び、理解を深める。
③日本、アメリカと沖縄に関連する事象について理解を深める。
④沖縄の歴史や現在をチャンプルー文化の視点から理解する。
⑤自身と他者という概念を乗り越えて、自分とその場所の関連性を探る能力を得る。
⑥自身の歴史や文化について関心を高める。
授業計画 第1回 授業の紹介 時代の流れと沖縄の歴史
場所の空間:琉球の想像力
第2回 コザ歴史の紹介: 1945年〜1972年 (米軍占領期間)
    コザのチャンプルー文化 (アメリカ世)
第3回 歓楽街:白人街、黒人街、八重島
第4回 白人街 (音楽・経済)
 ロックについて・紫、コンディショングリーン
第5回 映像:A-Sign Daysとディスカッション
第6回 八重島の歓楽街 (ジェンダー)
第7回 「黒人街」(人種:沖縄と黒人兵)
第8回 復習・クイズ
第9回 1960年代沖縄・コザの街 
参考資料「ディープ・サマー:1.コザという街があった 1964年・沖縄」佐々木薫詩集
第10回 コザ暴動:12月20日1970年
第11回 復帰と復帰後:政治、経済
第12回 '復帰後のコザチャンプルー文化(大和世)
第13回 今現在:沖縄市 
  歴史とは、歴史を振り返る意味は
第14回 個人の歴史に振り返る・プレゼンテーション・グループディスカッション
第15回 纏め
授業外学習の課題 毎回の授業で説明するが、授業の前に文献の購読や動画の視聴などの予習が求められる。
1.講義中に指定された課題文献を読んで、講義に臨むこと。 授業外学習の課題
2.講義中に指定された課題に関して、レポートを作成して講義に臨むこと。
履修上の注意事項 【対面で実施】
(1)他の受講生に迷惑になるような私語は許さない(単位を落とすことになります)。
(2)数回のレポート・コメントを講義時間中及び講義時間外に作成する。
(3)数回の小テストは行わない。
(4)講義では、グルーフティスカッションを行う予定
(5)期末試験ではなくレポートを提出する。
(6)追・再試験は行わない。
成績評価の方法・基準 授業参加状況(20点)、授業におけるディスカッションへの参加度(20 点)、
コメント・感想文(30点)、レポート(30点)、合計 100 点で評価 する。
テキスト
参考文献 未定
主な関連科目
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
講義終了後、且つ、E-Mail でも受け付ける。
添付ファイル 琉球の想像力 比嘉.pdf 説明
添付ファイル ディープサマー.pdf 説明
添付ファイル 時代の流れ1.pdf 説明
添付ファイル コザ暴動とは.pdf 説明

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文学部人間関係学科社会学専攻(社会学専門科目) FHHS23119 2017~2023 1・2・3・4