授業コード 20094300 クラス
科目名 英語学・英語教育学ゼミナールC(第2言語習得研究と英語教育) 単位数 2
担当者 戸出 朋子 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 第2言語習得研究と外国語教育 I (Studies of Second Language Acquisition and Foreign Language Teaching I)
授業の概要 外国語を「どのように教えるのか」を決めるとき,人は第2言語(母語以外の言語のこと)を「どのように習得するのか」を知る必要がある。本ゼミナールでは,第2言語習得研究の入門書を講読することを通して,この分野で現在までに明らかになっていることと論点となっていることが何かを知る。
学習の到達目標 テキストの内容について,この分野に馴染みのない同級生が理解できるように説明することができる。
授業計画 第1回 オリエンテーション
第2回 Explaining first language acquisition: The behaviorist perspective: 読解
第3回 Explaining first language acquisition:発表とディスカッション
第4回 Explaining first language acquisition: The innatist perspective: 読解
第5回 Explaining first language acquisition: The innatist perspective: 発表とディスカッション
第6回 Explaining first language acquisition: The interactionist/developmental perspective:読解
第7回 Explaining first language acquisition: The interactionist/developmental perspective: 発表とディスカッション
第8回 The behaviorist perspective: Mimicry and memorization
第9回 The innatist perspective: Krashen's Monitor Model
第10回 The behaviorist perspective and the innatist perspective: 発表とディスカッション
第11回 The cognitive perspective
第12回 Interacting, noticing, processing, and practicing
第13回 the cognitive perspective: 発表とディスカッション
第14回 The sociocultural perspective
第15回 The sociocultural perspective: 発表とディスカッション
授業外学習の課題 テキストの予習 筆記要約
発表準備 
各回につき3時間
履修上の注意事項 テキストの内容に基づいて,ディスカッションを多く取り入れます。
卒業研究のテーマを探すという意識を常に持って受講すること。

原則として4回を超えた欠席をした場合、単位は認められません。
また、欠席については事前に連絡をすること。 ttode@shudo-u.ac.jp
成績評価の方法・基準 レポート課題(60%),発表(30%),受講態度(宿題,予習を含む)(10%),欠席は減点
テキスト Lightbown, P. M. & Spada, N. (2021). How languages are learned. Oxford: Oxford University Press. ISBN 978-0-19-440629-1
参考文献 『英語教育』東京:大修館
その他、随時紹介
主な関連科目 言語教育特講,応用言語学研究特講,中等教科教育法(英語)
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
火曜昼休み
メールでアポイントメントを取ることが望ましい

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文学部英語英文学科(英語学・英語教育学) FHEN30320 2017~2023 3・4