| 授業コード | 20055801 | クラス | 01 |
| 科目名 | 卒業研究 | 単位数 | 4 |
| 担当者 | 木村 和美 | 履修期 | 年間授業 |
| カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
| 授業題目 | 卒業論文の作成 |
| 授業の概要 | 教育学演習Ⅲ・Ⅳと連動しつつ、各自の教育学的関心に基づき卒業研究を行う。随時、発表、討論、個別指導を行う。 |
| 学習の到達目標 | 1.問題意識を明確にし、研究テーマを設定できる。 2.研究テーマに基づいた卒業論文を完成させることができる。 3.卒業論文発表会において研究成果を発表することができる。 |
| 授業計画 | 第1回 | ガイダンス(卒業論文作成の流れ) |
| 第2回 | 「論文」とは何か | |
| 第3回 | 論文作成の基礎 | |
| 第4回 | 章立て・構成 | |
| 第5回 | 先行研究の論文の構成 | |
| 第6回 | 研究の調査方法・対象 | |
| 第7回 | 先行研究の発表準備 | |
| 第8回 | 先行研究の発表 | |
| 第9回 | 先行研究の検討 | |
| 第10回 | 先行研究のまとめ | |
| 第11回 | 調査計画 | |
| 第12回 | 調査計画の検討 | |
| 第13回 | 調査方法・対象の検討 | |
| 第14回 | 調査の準備 | |
| 第15回 | 前半まとめ | |
| 第16回 | 研究結果の報告 | |
| 第17回 | 研究結果の検討 | |
| 第18回 | 研究結果のまとめ | |
| 第19回 | 卒業論文の構成の作成と検討 | |
| 第20回 | 卒業論文の序論の作成と検討 | |
| 第21回 | 卒業論文の本論(方法)の作成と検討 | |
| 第22回 | 卒業論文の本論(結果)の作成と検討 | |
| 第23回 | 卒業論文の本論(考察)の作成と検討 | |
| 第24回 | 卒業論文の結論の作成と検討 | |
| 第25回 | 卒業論文の全体のチェック | |
| 第26回 | 卒業論文発表会のレジュメの作成 | |
| 第27回 | 卒業論文発表会のプレゼンテーション資料の作成 | |
| 第28回 | 卒業論文発表会のプレゼンテーション準備 | |
| 第29回 | 卒業論文発表会のプレゼンテーション練習 | |
| 第30回 | 全体のまとめ |
| 授業外学習の課題 | 研究テーマについて先行研究や文献の収集、精読、整理を行う。テーマによっては、アンケート調査、インタビュー調査などにも積極的に取り組む。(2時間) |
| 履修上の注意事項 | 研究計画に基づき、主体的に研究を進めること。 必要なアドバイスを積極的に求めること。 |
| 成績評価の方法・基準 | 提出論文の内容及び卒論発表会での試問、副査の評価を参考に総合的に評価を行う。 |
| テキスト | 特になし。 |
| 参考文献 | 必要に応じて紹介する。 |
| 主な関連科目 | 教育学演習Ⅲ・Ⅳ |
| オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
必要に応じて対応する。 卒業研究の内容と進捗についてのフィードバックはその都度行う。 |
| 所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
| 人文学部教育学科(演習科目群) | FHED41103 | 2017~2023 | 4 |