授業コード 20055704 クラス 04
科目名 教育学演習Ⅳ 単位数 2
担当者 永田 成文 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 研究テーマに応じた論文構成に基づく記述
授業の概要 各自の研究テーマに応じた論文構成に基づいて,補足的な先行研究の調査・資料の収集などの作業を行い,卒業論文の内容を確定していく。章ごとに順次報告し,共同討議に付することによって,内容をブラッシュアップさせていく。
学習の到達目標 卒業論文完成に向けての,共同討議による各自の主張をさらに深化させる。
授業計画 第1回 論文構成の具体的発表についての留意点
第2回 論文要約の発表① 前半グループ
第3回 論文要約の発表② 後半グループ
第4回 各担当者による論文前半の報告と共同討議① 第1グループ
第5回 各担当者による論文前半の報告と共同討議② 第2グループ
第6回 各担当者による論文前半の報告と共同討議③ 第3グループ
第7回 各担当者による論文前半の報告と共同討議④ 第4グループ
第8回 各担当者による論文後半の報告と共同討議① 第1グループ
第9回 各担当者による論文後半の報告と共同討議② 第2グループ
第10回 各担当者による論文後半の報告と共同討議③ 第3グループ
第11回 各担当者による論文後半の報告と共同討議④ 第4グループ
第12回 全員の論文構成と要約の再検討① 前半グループ
第13回 全員の論文構成と要約の再検討② 後半グループ
第14回 論文の読み合わせ① 前半グループ
第15回 論文の読み合わせ② 後半グループ
授業外学習の課題  報告の準備に際しては,参考文献,参考資料などの適切な表記が必要となる。報告後には,授業に際して参加者から受けたアドバイスや意見などを参考に,文章をブラッシュアップさせることが求められる。各時間授業の事前と事後で2時間程度。
履修上の注意事項 先行研究を乗り越えた(新規性),自分の主張(独自性)を示すことに心がけて欲しい。
卒業研究と連動させる。
Zoomによる同時双方向形式も適宜取り入れる場合がある。
成績評価の方法・基準 発表者,質問者としての授業への貢献30%,論文の論理性70%によって評価する。
テキスト 使用しない。
参考文献 2022年度のゼミの卒業論文
その他必要に応じて紹介する。
主な関連科目 卒業研究
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
研究室において,随時受けつける。
レポート等のフィードバックは基本授業時に行う。ムードル等でもフィードバックを行う。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文学部教育学科(演習科目群) FHED41102 2017~2023 4