授業コード 20055614 クラス 14
科目名 教育学演習Ⅲ 単位数 2
担当者 西森 章子 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 リサーチクエスチョンの確定および研究方法の選択
授業の概要 本授業は,前年度の教育学演習Ⅱに引き続き,研究発表と討論を重ねていくことで,卒業研究を具体化させることを目的とする。
学習の到達目標 ①自分自身の研究目的を文章化し,研究計画を綿密に立てることができる。
②他者の研究内容に対し,率直に問いを投げかけ,相互に問題関心を掘り下げることができる。
③他者との議論を通して,研究計画や研究方法について改訂を進めることができる。
授業計画 第1回 ガイダンス
第2回 ミニ卒論の検討①
・学生A、学生B、学生Cのミニ卒論をもとに
第3回 ミニ卒論の検討②
・学生D、学生E、学生Fのミニ卒論をもとに
第4回 ミニ卒論の検討③
・学生G、学生H、学生I、学生Jのミニ卒論をもとに
第5回 構想発表①(オンデマンド)
※何を目的とするのか,どのようなデータを得るのかの予測に基づく報告(学生A、学生B、学生C)
第6回 構想発表②(オンデマンド)
※何を目的とするのか,どのようなデータを得るのかの予測に基づく報告(学生D、学生E、学生F)
第7回 構想発表③
※何を目的とするのか,どのようなデータを得るのかの予測に基づく報告(学生G、学生H、学生I、学生J)
第8回 研究進捗状況の報告①(2名)
※どのような手法を使用するのか,どのようなデータが得られるか(得られたか)の事実に基づく報告(学生A、学生B)
第9回 研究進捗状況の報告②(1名)
※どのような手法を使用するのか,どのようなデータが得られるか(得られたか)の事実に基づく報告(学生C)
第10回 研究進捗状況の報告③(1名)
※どのような手法を使用するのか,どのようなデータが得られるか(得られたか)の事実に基づく報告(学生D)
第11回 研究進捗状況の報告④(1名)
※どのような手法を使用するのか,どのようなデータが得られるか(得られたか)の事実に基づく報告(学生E)
第12回 研究進捗状況の報告⑤(1名)
※どのような手法を使用するのか,どのようなデータが得られるか(得られたか)の事実に基づく報告(学生F)
第13回 研究進捗状況の報告⑥(2名)
※どのような手法を使用するのか,どのようなデータが得られるか(得られたか)の事実に基づく報告(学生G、学生H)
第14回 研究進捗状況の報告⑦(2名)
※どのような手法を使用するのか,どのようなデータが得られるか(得られたか)の事実に基づく報告(学生I、学生J)
第15回 研究過程の振り返りと課題の析出
レポート課題
授業外学習の課題 ・個別指導の機会を積極的に活用すること。本人の研究姿勢の程度によるが、授業外学習(60分程度)は必須となる。
・研究ノートを作成し,研究プロセスを記録すること。
履修上の注意事項 ・対面とオンデマンドを併用するブレンド型授業を実施します。
・オンデマンド型授業の場合、Moodleを活用します。
・欠席などの連絡は必ず事前にすること。
・教育学演習Ⅰの時から繰り返し伝えているように,「問うこと」および「問われること」に対して,誠実であること。
・欠席が多い,研究への取り組みに意欲が見られない場合は,保証人に連絡を取ることがある。
成績評価の方法・基準 研究活動に対する姿勢や,作成・提出された資料に基づいて,総合的に評価する。
また,演習参加者の相互評価を参考にする。
作成された研究計画書や研究報告に際しては,事後的に教員からのフィードバックが行われる。
テキスト 使用しない。
参考文献 白井利明・髙橋一郎(2013)「よくわかる卒論の書き方[第2版]」、ミネルヴァ書房
主な関連科目 教育学演習Ⅰ・Ⅱ,卒業研究
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
個別に相談に応じる。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文学部教育学科(演習科目群) FHED41101 2017~2023 4