授業コード 20021700 クラス
科目名 ジャーナリズム論Ⅱ 単位数 2
担当者 石丸 賢 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 地域とジャーナリズム
授業の概要  中国新聞に私が入社した約40年前、採用職種は「編集記者」でした。 何を編集するのでしょう。「虫の眼」で見れば、新聞紙面の編集です。一歩引いた「鳥の眼」では、どうでしょうか。紙面を挟んで人と人、人とモノ、人と地域社会とを結び付けている、まちの「編集」だとも言えそうです。

 この授業では、地方紙の記者として、地域とどう向き合ってきたかといった体験エピソードを紹介するほか、全国にある地方紙の紙面や、そこで働く若手記者の姿も取り上げようと思います。 また、広告からも読み解けることはないか―。そんな視点で、世の中を見渡します。
 持続可能な社会には、「地球規模で考え、足元から行動する」とともに「足元から考え、地球規模で行動する」姿勢も求められているのかもしれません。虫の眼、鳥の眼といった複眼的な見方を身に付けることが欠かせません。

 毎回、皆さんに簡単な質問をして、出席カードの裏に回答を書いてもらいます。授業に反映させ、皆さんとのコミュニケーションを図るつもりです。
学習の到達目標  社会問題を「自分ごと」にする意識づくり
授業計画 第1回  この授業のトリセツ
第2回  地域に学ぶ㊤  「獣害」に向き合う中山間地域
第3回  地域に学ぶ㊦  企画報道「猪変(いへん)」
第4回  地方紙で働く記者たち
第5回  【事例ワーク】記者の抱えるジレンマ
第6回  米国社会に広がる「ニュース砂漠」
第7回  「ニュース砂漠」の懸念 日本社会は?
第8回  学生からの質問Q&A集
第9回  全国の地方紙研究①北海道新聞、河北新報 etc.
第10回  全国の地方紙研究②信濃毎日新聞、東京新聞 etc.
第11回  教員からの発問   (オンデマンド)
第12回  全国の地方紙研究③京都新聞、神戸新聞 etc.
第13回  全国の地方紙研究④西日本新聞、琉球新報、沖縄タイムス etc.
第14回  【事例ワーク】記者の抱えるジレンマ
第15回  修道大学のコピー〈 世界を学び、地域で生きる。〉を考える
授業外学習の課題  義務ではありませんが、中国新聞の投書欄「広場」への投稿をおすすめします。紙面で採用されたか否かを問わず、投稿した人には評価点をプラスします。
履修上の注意事項  ブレンド型授業を実施します。moodleの授業ページを使います。
成績評価の方法・基準  〈期末試験〉50%、出席カード回答内容を含む〈講義〉50%を目安に総合評価します。なお、講義15回のうち、10回以上の出席者を評価の対象とします。
テキスト 授業のたびに資料を配ります。
参考文献 中国新聞取材班著『猪変』(本の雑誌社)▽松本創著『地方メディアの逆襲』(ちくま新書)▽寺島英弥著『シビック・ジャーナリズムの挑戦』(日本評論社)
主な関連科目 ジャーナリズム論Ⅰ
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
質問や相談は、出席カードに記入してください。また、授業前の30分程度、教室でも対応します。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文学部人間関係学科心理学専攻(他学科及び他専攻科目) 2014~2016 1・2・3・4
人文学部人間関係学科社会学専攻(社会学専門科目) FHHS23104 2017~2023 1・2・3・4
人文学部教育学科(関連学科科目) FHED15116 2017~2023 1・2・3・4
人文学部英語英文学科(関連科目) 2014~2016 1・2・3・4
人文学部英語英文学科(関連科目) FHEN21102 2017~2023 1・2・3・4