授業コード 12062424 クラス 24
科目名 ゼミナールⅠ 単位数 2
担当者 世良 和美 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 経営の基礎を学ぶ
授業の概要  経営学に関する基本的内容を取り上げる。専門学問領域はもちろん,報告や議論を通じて学習スキル(能力)の向上も意識して進める。経営学の基礎的内容については,テキストを用いた学生報告と議論を中心に行う。学習スキルに関しては,「聞く力」「課題発見力」「情報収集力」「情報整理力」「読む力」「データ分析力」「書く力」「プレゼンテーション力」といったリテラシーの意義を説く。以上のように,経営関連の文献をもとにした理論面での理解を図りながら学習スキルの確認を行い,経営学を学んでいくための基盤形成を目指す。
学習の到達目標 1.学ぶ意義の理解
2.経営の基礎理論の理解
3.学習スキルの理解
授業計画 第1回 ガイダンス
第2回 資料学習①(基礎)
第3回 テキスト第1章 企業の種類と統治
第4回 テキスト第2章 企業の経営目的と理念
第5回 テキスト第3章 企業の社会的責任とSDGs
第6回 第1部 企業のカタチ のまとめ 【オンデマンド】
第7回 資料学習②(発展)
第8回 テキスト第4章 企業の成長戦略とイノベーション
第9回 テキスト第5章 企業の競争戦略とグローバル化
第10回 テキスト第6章 企業の組織構造と組織文化
第11回 第2部 企業のシクミ のまとめ
第12回 学生報告①(第1グループ)
第13回 学生報告②(第2グループ)
第14回 学生報告③(第3グループ)
第15回 前期のおさらい
授業外学習の課題 1.予習
2.資料作成
3.情報収集
履修上の注意事項 ・テキストを読んで出席する。
・活発に議論する。
成績評価の方法・基準 報告・討論60%,レポート・受講態度40%で評価します。
テキスト 井上善海・遠藤真紀・山本公平編著『企業経営入門』中央経済社,2022年4月。
参考文献 適宜指示する。
主な関連科目 経営学関係
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
ゼミの時に積極的に質問して下さい。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
商学部経営学科(F群) FCBA26011 2017~2023 2・3・4