授業コード | 11063303 | クラス | 03 |
科目名 | ゼミナールⅣ | 単位数 | 2 |
担当者 | 金 徳謙 | 履修期 | 後期授業 |
カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
授業題目 | 観光ビジネス研究 Practical Study on Tourism Business |
授業の概要 | 地域の観光地を対象にフィールドワークを実施し、行政機関や観光事業者のマーケティング戦略をGISを用いて分析します。そのうえ、より良いマーケティング戦略を提案します。提案は報告書としてまとめ、発表します。 |
学習の到達目標 | 行政機関や観光事業者のマーケティング戦略を分析する方法を習得する。 また、新たなマーケティング戦略を提案できる。 |
授業計画 | 第1回 | ガイダンス |
第2回 | 調査についての意見交換 | |
第3回 | 調査対象地についての資料・データの収集 | |
第4回 | 調査対象地の現状把握と調査テーマの設定 | |
第5回 | 調査内容の検討と計画 | |
第6回 | フィールドワーク(1次) | |
第7回 | フィールドワーク(2次) | |
第8回 | 調査分析 | |
第9回 | 類似例の検討 | |
第10回 | 分析 | |
第11回 | 分析結果の検討 | |
第12回 | 報告提案書の作成 | |
第13回 | 発表の準備 | |
第14回 | 発表報告 | |
第15回 | 発表報告および総括まとめ |
授業外学習の課題 | 報告書の作成・発表には授業外にやるべき作業がたくさんあります。 常に「何故・どうすれば・だから何」に普遍的に答えることを心がけましょう。 |
履修上の注意事項 | ・データの収集・調査や分析にパソコンを使います。パソコンは毎回もってきてください。その際、わからないことの説明に教材を使いますので、教材も毎回のゼミにもってきてください。 ・遅刻・無断欠席は認めません。 |
成績評価の方法・基準 | 【期末試験】無 ・ゼミへの取り組み(50%)、課題やグループ発表など(50%) ・欠席は減点します。5回以上欠席した場合は評価の対象としません。なお、遅刻2回で欠席1回とみなします。 |
テキスト | 金徳謙著『実践利用にステップアップを目指す QGIS応用』ナカニシヤ、ISBN 978-4-7795-1637-5 ※必ず入手してください。データの収集から分析までGISを使います。分からないことの説明などに使いますので、毎回テキストをもってきてください。 |
参考文献 | QGISについての解説書各種 |
主な関連科目 | 観光論、理論と実践の観光学、地理情報システム論1・2、実践観光マーケティング |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
理解できないままでは、つぎの作業ができません。授業中に積極的に質問、発言をしてください。その他、オフィスアワーは水曜3限ですが、研究室訪問も歓迎します。訪問前にメール等で在室を確認してください。 その他、Google Classroom経由、随時受け付けます。 課題、レポート内容についての質問などはオフィスアワーまたは授業中に対応します。フィードバッグはオフィスアワー中に行います。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
商学部商学科(D群) | - | 2016~2016 | 3・4 |
商学部商学科(F群) | FCBS36041 | 2018~2023 | 3・4 |