授業コード | 11063210 | クラス | 10 |
科目名 | ゼミナールⅢ | 単位数 | 2 |
担当者 | 中井 教雄 | 履修期 | 前期授業 |
カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
授業題目 | 保険の発展的検証 |
授業の概要 | 本講義は、保険の理論的、国際的、歴史的側面をベースとし、保険会社等の金融機関をアカデミックに理解した上で、実践的・戦略的な領域にも対応できる人材の育成を目的とする。また、本講義では、保険と金融の基礎について学習した上で、時事問題について実証分析を踏まえた解決方法の習得を目指す。 |
学習の到達目標 | 保険の発展的検証スキルを習得することにより、実際の経済・金融市場で生じている問題について、多角的に検証することができる。 |
授業計画 | 第1回 | ガイダンス |
第2回 | 実証分析の基礎的知識 | |
第3回 | 実証分析の応用的知識 | |
第4回 | 研究テーマの設定方法に関する解説(オンデマンド) | |
第5回 | 記事データベースの使用方法に関する解説 | |
第6回 | 研究テーマに基づいた情報収集(オンデマンド) | |
第7回 | 研究テーマの決定 | |
第8回 | 研究テーマに基づいた統計データ収集(オンデマンド) | |
第9回 | 研究テーマに基づいた(試験的な)データ分析 | |
第10回 | 研究テーマに基づいたデータ分析の準備 | |
第11回 | 研究テーマに基づいたデータ分析 | |
第12回 | (初歩的な)分析結果に関する報告 | |
第13回 | データ分析の方法に関する修正案の策定(オンデマンド) | |
第14回 | 研究テーマに基づいたデータ分析の準備 | |
第15回 | 本講義のまとめ |
授業外学習の課題 | 文部科学省令和4年度大学設置基準に基づき、授業外学習に要する目安の時間を4.5時間とする。 |
履修上の注意事項 | ブレンド型授業を実施します(Moodle)。 自発性を持続し、卒業論文をひとつの目標とします。 本講義では複数の課題を課すが、各課題で締め切り期限が異なります。そのため、各課題の内容、提出期限、提出方法については注意してください。 |
成績評価の方法・基準 | 計3回のレポート課題にて評価する。 授業内にフィードバックを行います。 |
テキスト | 使用しない。 |
参考文献 | 講義時に適宜紹介する。 |
主な関連科目 | 保険論、保険各論、応用ファイナンス論、リスクマネジメント論、生命保険実務 |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
通知済みのメールアドレスにて、質問を承ります。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
商学部商学科(D群) | - | 2016~2016 | 3・4 |
商学部商学科(F群) | FCBS36031 | 2018~2023 | 3・4 |