授業コード | 11063110 | クラス | 10 |
科目名 | ゼミナールⅡ | 単位数 | 2 |
担当者 | 中井 教雄 | 履修期 | 後期授業 |
カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
授業題目 | 研究テーマに関する調査・方法論 |
授業の概要 | 本講義では、個人で設定したテーマに基づき、先行研究や新聞・雑誌等の各種記事をまとめ、現在注目されている問題の解決方法について考える。また、考案した方法を実践する形で調査を行う。 |
学習の到達目標 | 卒業研究を遂行するための調査・分析方法を修得する。 |
授業計画 | 第1回 | ガイダンス |
第2回 | 先行研究の解説①:「Google Scholar」について | |
第3回 | 先行研究の解説②:「J-Stage」について | |
第4回 | 先行研究の解説③:「CiNii Articles」について(オンデマンド) | |
第5回 | 先行研究の収集 | |
第6回 | 先行研究のまとめ | |
第7回 | 日経テレコンの利用方法に関する解説 | |
第8回 | 卒業研究の関連書籍の収集 | |
第9回 | テクニカルタームを纏める | |
第10回 | 卒業論文の概要および特徴に関する解説 | |
第11回 | 卒業論文を書く①:冒頭部分の執筆 | |
第12回 | 卒業論文を書く②:先行研究と自身の研究の相違点について | |
第13回 | 調査データの収集(オンデマンド) | |
第14回 | 調査データの分析 | |
第15回 | 本講義のまとめ |
授業外学習の課題 | 文部科学省令和4年度大学設置基準に基づき、授業外学習に要する目安の時間を4.5時間とする。 |
履修上の注意事項 | ブレンド型授業を実施します(Moodle)。 課題の提出期限は厳守してください。 |
成績評価の方法・基準 | 計3回の課題レポートにて評価します。 授業内にフィードバックを行います。 |
テキスト | 使用しない。 |
参考文献 | 必要に応じて適宜指示する。 |
主な関連科目 | 保険論、保険各論 |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
通知済みのメールアドレスにて、質問を承ります。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
商学部商学科(D群) | - | 2016~2016 | 2・3・4 |
商学部商学科(F群) | FCBS26021 | 2018~2023 | 2・3・4 |