授業コード | 11063109 | クラス | 09 |
科目名 | ゼミナールⅡ | 単位数 | 2 |
担当者 | 富川 久美子 | 履修期 | 後期授業 |
カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
授業題目 | 観光地研究 Study on tourism area |
授業の概要 | 休暇中に実施するフィールドワークを元にレポート作成をします。まず、フィールドワークで視察をした地域について、また、講義を受けた内容についての報告書を提出します。そのなかから、レポートのテーマを選出し、文献、調査内容などをまとめて作成に入ります。レポートを作成後、その内容をパワーポイントにして発表し、学生同士の意見交換をします。それをもとにレポートを修正していきます。修正は何度も繰り返します。 |
学習の到達目標 | レポートの書き方、発表の方法を習得する。 |
授業計画 | 第1回 | ガイダンス |
第2回 | 調査報告書の提出・レポートの書き方 | |
第3回 | レポートのテーマ設定と構想 | |
第4回 | 図書館ガイダンス | |
第5回 | レポート作成(文献検索、文献のまとめ) | |
第6回 | レポート作成(文献・調査のまとめ) | |
第7回 | レポート作成(調査のまとめ) | |
第8回 | レポート提出 | |
第9回 | レポート修正 | |
第10回 | レポート内容発表の準備・レジュメ作成 | |
第11回 | 中間発表会・意見交換 | |
第12回 | レポート修正・提出 | |
第13回 | 最終発表会準備 | |
第14回 | 最終発表会・意見交換 | |
第15回 | 総括と完成レポート提出 |
授業外学習の課題 | 資料収集、調査内容まとめ、調査計画、調査実施、レポート執筆、発表準備、と課題が多いので計画的に進めていきましょう。 |
履修上の注意事項 | 対面型では必ず出席すること。 授業中に積極的に質問し、意見を述べてください。 |
成績評価の方法・基準 | 出席率70%以上を評価の対象とします。 ゼミへの取り組み(30%)、発表やレポートなどの課題(70%)で評価します。 |
テキスト | なし |
参考文献 | 授業中に紹介します。 |
主な関連科目 | 観光学概論、国際観光、B群特講(理論と実践の観光学) |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
授業中に積極的に聞いてください。メール、研究室訪問でも対応します。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
商学部商学科(D群) | - | 2016~2016 | 2・3・4 |
商学部商学科(F群) | FCBS26021 | 2018~2023 | 2・3・4 |