授業コード | 11063010 | クラス | 10 |
科目名 | ゼミナールⅠ | 単位数 | 2 |
担当者 | 中井 教雄 | 履修期 | 前期授業 |
カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
授業題目 | 商学の基本と保険 |
授業の概要 | 本講義は、保険の理論的、国際的、歴史的側面をベースとし、保険会社等の金融機関をアカデミックに理解した上で、実践的・戦略的な領域にも対応できる人材の育成を目的とする。また、本講義では、保険と金融の基礎について学習した上で、時事問題について実証分析を踏まえた解決方法の習得を目指す。 |
学習の到達目標 | 保険の基礎を身につける。 |
授業計画 | 第1回 | ガイダンス |
第2回 | 保険と経済 | |
第3回 | 保険と金融 | |
第4回 | 保険と財政(オンデマンド) | |
第5回 | 保険と経営 | |
第6回 | 保険と会計(オンデマンド) | |
第7回 | 保険と流通 | |
第8回 | 保険とマーケティング(オンデマンド) | |
第9回 | 保険と交通 | |
第10回 | 保険と貿易 | |
第11回 | 保険と観光 | |
第12回 | 保険の歴史 | |
第13回 | 保険の現在(オンデマンド) | |
第14回 | 保険の未来 | |
第15回 | 本講義のまとめ |
授業外学習の課題 | 文部科学省令和4年度大学設置基準に基づき、授業外学習に要する目安の時間を4.5時間とする。 |
履修上の注意事項 | ブレンド型授業を実施します(Moodle)。 課題の提出期限は厳守してください。 |
成績評価の方法・基準 | 計3回の課題レポートにて評価する。 授業内にフィードバックを行います。 |
テキスト | 使用しない。 |
参考文献 | 必要に応じて適宜指示する。 |
主な関連科目 | 保険論、保険各論 |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
通知済みのメールアドレスにて、質問を承ります。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
商学部商学科(D群) | - | 2016~2016 | 2・3・4 |
商学部商学科(F群) | FCBS26011 | 2018~2023 | 2・3・4 |