授業コード | 11043510 | クラス | 10 |
科目名 | 卒業論文 | 単位数 | 4 |
担当者 | 富川 久美子 | 履修期 | 年間授業 |
カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
授業題目 | 観光に関する卒業論文 Graduation Thesis on Tourism Study |
授業の概要 | それぞれが興味のあるテーマに関して論文を作成していく。観光学の基礎は2年次の資料を参考にし、テーマ設定や論文の書き方は、3年次のゼミレポートや報告書を修正しながら進めていく。前期中に文献研究をし、夏季休暇中に調査を実施する。文献や調査結果をまとめ、報告会および複数回の提出・修正を経て論文完成に向ける。 |
学習の到達目標 | 計画的に論文作成に取り組み、十分な文献講読と調査を踏まえて執筆する。 |
授業計画 | 第1回 | 卒論作成の進め方 |
第2回 | テーマ設定 | |
第3回 | 論文の書き方 | |
第4回 | 図書館ガイダンス | |
第5回 | 文献講読とレジュメ作成 | |
第6回 | 既存研究の内容発表と意見交換 | |
第7回 | 論文テーマのキーワードに関する概念、意味の説明 | |
第8回 | 既存研究の内容まとめ | |
第9回 | 調査方法の検討と調査計画作成 | |
第10回 | 調査計画作成・調査の準備 | |
第11回 | 調査の準備・計画書提出 | |
第12回 | 調査の準備・計画書修正 | |
第13回 | 調査内容報告 | |
第14回 | 中間報告会の準備 | |
第15回 | 中間報告会・意見交換 | |
第16回 | 論文内容・調査計画の見直し | |
第17回 | 追跡調査の準備・計画 | |
第18回 | 追跡調査報告 | |
第19回 | 調査結果の分析 | |
第20回 | 調査結果のまとめ・意見交換 | |
第21回 | 論文内容発表・意見交換 | |
第22回 | 論文提出・内容検討 | |
第23回 | 論文修正・提出 | |
第24回 | 論文内容について意見交換 | |
第25回 | 最終発表会準備 | |
第26回 | 最終発表会・意見交換 | |
第27回 | 論文修正・追跡調査計画 | |
第28回 | 論文内容修正・調査内容追記 | |
第29回 | 論文提出に向けた修正 | |
第30回 | 論文提出に向けての最終修正・確認 |
授業外学習の課題 | 文献講読を進め、授業でその内容を報告する。授業では、課題の報告の時間とするため、毎回、着実に課題をこなし、執筆を進めていくこと。調査は夏季休暇中に実施し、不足があれば追跡調査を実施しましょう。 |
履修上の注意事項 | 必ず出席し、文献講読、論文執筆の進捗状況や加筆内容を報告する。計画どおりに進まない場合は提出が難しくなります。提出・修正の繰り返しが多いので、早めに執筆しましょう。 後期は対面で授業を行います。 |
成績評価の方法・基準 | 平常点30%、完成論文70%により判断する。 論文は1200字A4用紙20枚以上とする。 |
テキスト | なし |
参考文献 | 各自の論文テーマに合わせて関連文献を推奨します。 |
主な関連科目 | 観光学概論、観光地域論、観光ビジネス、国際観光 |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
授業中に時間がない場合はメールでも研究室でも対応します。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
商学部商学科(D群) | - | 2016~2016 | 4 |