授業コード | 10035400 | クラス | |
科目名 | A1群特殊講義a(地域と観光) | 単位数 | 2 |
担当者 | 富川 久美子 他 | 履修期 | 後期授業 |
カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
授業題目 | 観光と地域の問題を考える |
授業の概要 | アクティブラーニングを導入したPBL型授業です。地域における観光の実態や観光振興の課題について考えます。第5回までは、毎回、一つの事例について、学生がグループ毎に話し合いをしながら、観光の効果や問題点について意見をまとめ、最後にグループ別に考えを発表します。 第6回以降は、エクセルのデータ分析を学び、調査に向けた準備をします。 フィールドワークを実施します。グループ毎に聞き取り調査の結果や分析データを活用し、宮島観光の課題を考察しましょう。 |
学習の到達目標 | 地域の多様な観光資源とそれを生かした観光振興、またその課題について理解する。 簡単なデータ分析の方法を習得する。 |
授業計画 | 第1回 | ガイダンス |
第2回 | 観光資源と地域の影響(自然) | |
第3回 | 観光資源と地域の影響(文化) | |
第4回 | 観光資源と地域の影響(観光施設) | |
第5回 | 観光資源と地域の影響(まちづくり) | |
第6回 | エクセルによるデータ分析(基礎) | |
第7回 | エクセルによるデータ分析(応用) | |
第8回 | 統計データの収集と分析 | |
第9回 | 宮島の観光資源と観光統計 | |
第10回 | 調査の準備(アンケート項目の設計) | |
第11回 | 調査の準備(アンケート項目の調整) | |
第12回 | 宮島調査(日曜日) | |
第13回 | 調査結果の分析 | |
第14回 | 調査結果のまとめ | |
第15回 | 調査結果発表 |
授業外学習の課題 | グループ別に授業に向けた準備や課題に取り組んでください。データ分析の予習復習は必須です。 授業外学習の課題に要す時間の目安:3~5時間 |
履修上の注意事項 | 履修者を36名に制限します。これから観光学を学ぶ学生向けの授業です。Web抽選では1年生を優先します。 宮島調査は、12月10日日曜日に実施する予定です。 グループ別に調査・発表をします。調査に参加しない場合は単位認定されません。 レポート課題は発表内容をまとめて個別に提出します。 |
成績評価の方法・基準 | 授業の参加態度(積極性など)30%、発表30%、レポート40%で評価します。 |
テキスト | なし |
参考文献 | 授業中に提示します。 |
主な関連科目 | 観光学概論 |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
授業中に積極的に聞いてください。配布するカードに記入した場合は次回授業の冒頭で回答します。 メールや研究室訪問でも対応します。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
商学部商学科(A1群) | FCBS11143 | 2018~2023 | 1・2・3・4 |
商学部経営学科(A1群) | FCBA11143 | 2017~2023 | 1・2・3・4 |