授業コード | 10033800 | クラス | |
科目名 | B3群特殊講義a(Excelで学ぶデータ分析) | 単位数 | 2 |
担当者 | NGUYEN Duc Lap | 履修期 | 前期授業 |
カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
授業題目 | EXCELで学ぶデータ解析(Data Analysis by using Excel) |
授業の概要 | 本講義は文系学部生を対象とするデータ分析の授業である。そのため、数学や統計学の概念は必要以上に扱わず、主にファイナンスやマーケッティングなどの実践的な例題を利用するデータ分析学習のアプローチを採用する。本講義のもう一つの特徴は手計算の練習ではなく、EXCELによる統計処理などの分析手法に重点を置く。いわゆる、現実の近いビジネス例題とEXCELの融合によって、学生が分析されるまで無意味の数字しか見られないデータから素早く必要な情報を導き出し、分析の結果を解釈し、意思決定に役に立てば望ましい。 |
学習の到達目標 | EXCELによるデータ分析に使われる主な解析手法および結果解釈ができるようになることを目標とする。 |
授業計画 | 第1回 | 統計学の基礎的概念 |
第2回 | 記述統計学 | |
第3回 | EXCELによる記述統計の演習Ⅰ(ヒストグラム、平均、中央値、最頻値、箱ひげ図) | |
第4回 | EXCELによる記述統計の演習Ⅱ(分散、標準偏差、要約統計量、散布図、相関係数) | |
第5回 | データ可視化の基礎(オンデマンドGoogle Classroom) | |
第6回 | 正規分布とその応用 | |
第7回 | データ処理と標本分布 | |
第8回 | 統計的な推定 | |
第9回 | EXCELによる統計的な推定のケース・スタディー | |
第10回 | 単回帰分析とEXCELによる演習 | |
第11回 | 重回帰分析(ダミー回帰を含む) | |
第12回 | モデル構築と評価 | |
第13回 | EXCELによる重回帰分析のケース・スタディー | |
第14回 | 重回帰分析による予測 | |
第15回 | 総括 |
授業外学習の課題 | 授業で取り上げる例題と類似する課題を練習し、分析結果が算出できるようにすること。 |
履修上の注意事項 | データ分析を行い、ファイナンス等に活用したい学生を歓迎する。EXCELで実習に重点に置くため、数学や統計の予備知識を求めなく、必要な知識を取り上げる。しかし、数学や統計に苦手な意識をもつ学生は苦労するかもしれない。 【対面授業】有【非対面授業】無 基本的に対面授業を行うが、コロナウィルス感染拡大状況によって非対面授業に切り替えることはある。 ブレンド型授業を実施する。 |
成績評価の方法・基準 | 授業への取り組み30%、小テスト20%および課題あるいはテスト50%で評価する。 |
テキスト | 教材は授業中配布する。 |
参考文献 | 菅 民郎 (著)(2016)『Excelで学ぶ統計解析入門 Excel2016/2013対応版』オーム社 栗原 伸一 (著), 丸山 敦史 (著) (2017) 『統計学図鑑』オーム社 涌井 貞美 (著), 涌井 良幸 (著) (2010) 『統計解析がわかる』技術評論社 |
主な関連科目 | 情報処理、金融演習等 |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
授業中の質問は歓迎する。また、メールか電話で対応する。 授業終了後に質問にも応じる。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
商学部経営学科(B3群) | FCBA22347 | 2017~2023 | 2・3・4 |