授業コード | 10031025 | クラス | 25 |
科目名 | 卒業研究 | 単位数 | 2 |
担当者 | 陳 豊隆 | 履修期 | 前期授業 |
カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 |
授業題目 | 原価計算または管理会計の諸問題の研究と分析 |
授業の概要 | 会計の諸問題から各自で選定し、選んだテーマに基づいて個別指導を行います。具体的に、前期は各自で卒業論文のテーマを選定し、そのテーマに関係する文献を最低一冊読んで、章別構成を決め、各章の大枠を決定する。さらに夏休みを通して、関連文献を集め、内容を把握しておく。 |
学習の到達目標 | 学問の整理を通して、卒業論文の骨組を完成していく。 |
授業計画 | 第1回 | ガイダンスと卒業研究レポートの作成法 |
第2回 | 研究領域の確認 | |
第3回 | テーマの選定 | |
第4回 | 雑誌や諸文献などの紹介 | |
第5回 | アドバイスと分析 | |
第6回 | 卒論構成を決め、レポートの大枠の検討 | |
第7回 | 関連文献の内容の収集 | |
第8回 | 関連文献の内容の解読 | |
第9回 | 関連文献の内容の分析 | |
第10回 | 関連文献の内容の報告 | |
第11回 | 関連文献の内容のディスカッション | |
第12回 | レポート構成を決め、レポートの大枠の決定 | |
第13回 | レポートの講評 | |
第14回 | 引用文献・参考文献の確認 | |
第15回 | レポートのまとめ |
授業外学習の課題 | 卒業論文の作成のための資料収集(インターネット利用による情報収集も含めて)と管理、文献内容の把握を行うこと。授業外学習の目安の時間は全体として30時間が必要になる。 |
履修上の注意事項 | 課題提出はGoogle Classroomを使用する予定である。クラスコード等は初回の講義または教学システムの「授業課題情報」で指示する。 |
成績評価の方法・基準 | ルーブリックにより成績評価を行う。ルーブリックについて、添付ファイルを参照。 |
テキスト | 必要に応じて指定する。 |
参考文献 | 必要に応じて紹介する。 |
主な関連科目 | ゼミナールⅠ、ゼミナールⅡ |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
Ⅰ、講義中または講義終了後に質問に応じる。 Ⅱ、LINEによる相談でも可能。 |
添付ファイル | 卒業研究の評価ルーブリック.pdf | 説明 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 |
商学部経営学科(F群) | FCBA46051 | 2017~2023 | 4 |