授業コード 10012500 クラス
科目名 旅行英語Ⅱ 単位数 2
担当者 吉川 史子 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 もてなしのための英語 (Hospitality English)
授業の概要 旅行業や観光業を目指す方を念頭において、外国人観光客を案内する際に役立つ表現を学びます。ご案内する方に楽しんでもらうためには、あなた方自身が日本文化についてよく知る必要がありますので、日本の文化、名所旧跡に関するエッセイも英文で読んで、こういった説明をする際に役立つ表現も同時に身につけていきましょう。また、おもてなしの心を英語で伝える具体的な取り組みとして、今年度は広島の郷土料理のレシピ、広島弁等の魅力を留学生に英語で紹介するパンフレットを作成するプロジェクトを行います。
学習の到達目標 旅行・観光業携わる際に必要な基礎的な英語表現を身につける。
おもてなしの心を英語で伝えるプロジェクトとして、広島の郷土料理のレシピ、広島弁等の魅力を留学生に英語で紹介するパンフレットを完成させる。
授業計画 第1回 オリエンテーション
Lesson 1: An Attitude of Hospitality: Welcome to Japan! 前半
第2回 Lesson 1: An Attitude of Hospitality: Welcome to Japan! 後半
英語のパンフレット作成に関する活動1
第3回 Lesson 3: Do You Like to Watch Kabuki?
英語のパンフレット作成に関する活動2
第4回 Lesson 4: The Sapporo Snow Festival
英語のパンフレット作成に関する活動3
第5回 Lesson 5: Hiraizumi as the Buddhist Pure Land
英語のパンフレット作成に関する活動4
第6回 Lesson 6: Yokohama Port
英語のパンフレット作成に関する活動5
第7回 Lesson 7: Mt. Fuji
英語のパンフレット作成に関する活動6
第8回 Lesson 8: Omi Province and Its Military History
英語のパンフレット作成に関する活動7
第9回 Lesson 9: The Deer in Nara
英語のパンフレット作成に関する活動8
第10回 Lesson 10: Kyoto Station
英語のパンフレット作成に関する活動9
第11回 Lesson 11: Let's Explore Osaka
英語のパンフレット作成に関する活動10
第12回 Lesson 12: Port City Kobe: A Phoenix Rises
英語のパンフレット作成に関する活動11
第13回 Lesson 13: Sand Dunes in Tottori
英語のパンフレット作成に関する活動12
第14回 Lesson 14: The Atomic Bomb Dome
英語のパンフレット作成に関する活動13
第15回 Lesson 15: Dazaifu
英語のパンフレット作成に関する活動14
期末試験に関する注意
授業外学習の課題 1. 3課に1回くらい Dialogue を暗唱してきてもらいます(授業中ペアで実演してもらいます)。
2.予習( Listening 問題以外は全て予習してきてください)と復習 (授業期間の途中で復習のための単語テストを実施する予定です)
3. 広島の郷土料理、広島弁等の魅力を留学生に英語で説明するパンフレットを作成する課題
個人差があると思いますが、1. と 2. を合わせて毎週90分程度程度必要だと思います(単語テストを行う際には事前にお知らせします)。
3. はプロジェクトの進捗状況によって取り組みに必要な時間が変わります。課外でグループで集まって課題に取り組まなければならない場合もあります。良いパンフレットを完成させるためには時間がかかりますが、就職活動の時ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)のひとつとしてこの英語のパンフレット作成の取り組みについて紹介できるようにしていただきたいと考えています。
履修上の注意事項 対面授業を実施します。
授業には必ず英和辞典(もしくは英英辞典)を持参してください。
広島の郷土料理のレシピを紹介し、広島弁等の魅力を留学生に英語で説明するパンフレットを作成する課題に主にグループで取り組みます。課外でもクラスメイトと協力して課題に取り組まなければならないことを了承して受講してください。
成績評価の方法・基準 日常評価(授業参加姿勢、dialogue の実技)35%、英語マップ作成の課題への取り組み25%、期末試験(授業期間の途中で行う単語テストの評価を加味する)40%とし、総合的に評価する。
テキスト 木戸美幸/Carolyn Wright/河原俊昭/徳地慎二 著『おもてなしの観光英語 (Hospitality English)』三修社、ISBN 978-4-384-33454-8、1800円+税(修大生協)
参考文献 必要に応じて指示する。
主な関連科目 旅行英語 Ⅰ
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
都合が付けばいつでも構いませんが、火曜日4時間目のオフィスアワーが一番連絡がつき やすいと思います。 小テストは次の授業で返却し、dialogue の実技については授業中に講評します。それ以外の課題については授業中もしくは GoogleClassroom 上で講評します。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
商学部商学科(B群) 2016~2016 2・3・4
商学部商学科(E群) FCBS25202 2018~2023 2・3・4
商学部経営学科(E群) FCBA25202 2017~2023 2・3・4
法学部国際政治学科(H群) 2014~2016 2・3・4
法学部国際政治学科(H群) FLIP20817 2017~2017 2・3・4